コミケって「○日目」と告知するサークルは多かれど「○月○日」と告知するサークルが少ないのは、後者をやってはいけないという慣習でもあるのかしら?🙄🙄🙄

@nisaonhobby 文字数削って視認性を優先してる、とかですかね
情報圧縮というか

@nisaonhobby
この情報を知るもの、日付は把握済みだぜという共通認識がきっとあるんすよ☺️

@kumanotetu @nisaonhobby 「C96」という情報だけで8/9-12という情報は共有されるので、さらに8/12と入力しても冗長感が強まるのでやってないですね…

@kunimi53chi @nisaonhobby
なるほど…
やはり共有情報前提なとこありますね
なので日程より祭りの何日目なのか、のほうが参加する人にとっては把握しやすいんでしょうね

@kumanotetu @nisaonhobby 自転車で燃やされながら移動しつつ考えてたのですが、コミケには「ジャンル」があって、

大きくは男性/女性向け(若干古い考え)、細かくは艦これ/FGO/同人ソフト/評論などあり、それなりに回りやすいように運営がまとめてくれているわけです。この「ジャンル」ってのがコミケには非常に強く働きます。

コミケ1日だけを切り取っても色んなジャンルが併設されているので、ひとつのサークルに行っておわり!は、あまりにも勿体ないわけです。

そんななか、どのジャンルを巡るかを言い表すためには、絶対日付よりも開催期間の相対日付(X日目)のほうが、サークル側も一般参加側も言いやすいです。

というわけで、開催期間は前提知識となります。

@kunimi53chi @nisaonhobby
なるほどっすねぇ
相対参照のリンクのほうが視認性も含めて参加する人にとっては便利なんすね

@kumanotetu 同人誌の即売会というイベントの性質上、大っぴらに日付を書いて告知しない慣習のだと勝手に解釈してました :neko_xd:

@Bernie_Nihei @nisaonhobby
何日目、のほうがピンと来やすいっすね…
何曜日だっけになりました😅

Sign in to participate in the conversation
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです