Show newer

あと2色(青系と茶系)が手に入れば東海オンエアになる!

ちなみに各パーツ内訳
てつや=ボディ
としみつ=シャーシ
ゆめまる=Aパーツ
しばゆー=ホイール

ないのはりょう=青系と虫眼鏡=茶系

茶系はメタリックじゃないゴールドでもいいけど、スタビヘッドの他に何があったっけか

how to playやドラムとベースは居残り練習を聞くと今日が終わってしまった感が……

悲報

Windows updateやったらPCが逝ってしまった
初期化もできない
復元ポイントもないからお手上げ

そういえば、初代ジョン・コナーを演じたエドワード・ファーロングはドラゴンボールのトランクス(特に未来)のモデルになったとか

原点に帰ってマーカー塗りのハロプラ
獄暑のせいでエアブラシもスプレーも使えないからマーカー塗りしかない

@Bernie_Nihei 一回繋がれれば追加発注もできるので、自分は要るときに内容伝えて、絵師さんから見積りもらってからイメージ伝えるというかたちでやってますよ。(結構量が不定なのです)

@kumanotetu 共通なのでは?
個人的にはバルキリーやヴィルキスとかをどうやるかが見物だと思います。

@kumanotetu プラモデルでスーパーロボット大戦をやれってぇことじゃあないでしょうか
このペースだとそのうちゲッターやOGも発表される予感が……

@Bernie_Nihei SKIMAを利用してますけど、コンペで募集するみたいなことできますよ

TS050正式発売したらワンメイクのコンデレ&レースイベントやりたいなぁ
レギュレーションはボディはキットのまま、MAシャーシ厳守、他タミレギュ内で自由

今のミニ四駆って、野球なら『アストロ球団』、サッカーなら『キャプテン翼』のような魔球・必殺シュートがメディアで喧伝されてて、一般的基本的な「フォーム」がかすんでしまってるんだよねぇ。

この間のミニ四駆組み立て会で、ひとりだけ宮咲さんは事前に組み立てていたので、素のままでの走行、モーターをトルクにしての走行、トルク+ファーストトライと段階的に試してもらったのだけど思ったとおりの挙動になっててなかなか感動的であった。

常設されているコースの大半はファーストトライだけで攻略するのは難しいけど、こういう「成長」が「体感」できるのって重要なことだと思うのよね。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです