でも先進技術満載のクルマよりも、ローテクだけど(表面的な)使い勝手に優れて安い軽ばかり売れていく現状。
@kumanotetu 朝から長文でTLを騒がしてすんません……!!
穴掘って埋まります(汗)
@kumanotetu エンターテインメントと工業製品の話をごっちゃにしてしまって申し訳ないです。
私がエンターテインメントに触れ始めた小学生~中学生の時分はバブルの絶頂期で「勝手に売れる」現象を目の当たりにしてきたので、そういう手法へのノスタルジーがあるのだと思います(汗)。
あとHondaの安全装備にはまだお世話になっていませんがいずれお世話になると自覚しております……。
@Bernie_Nihei
売上と性能は必ずしも関連しないんですよね…
当時もきっと、マーケティングできるのごバイヤーさんとか一部だっただけで、その人たちが良いものを世に出そうと駆け回っていたからこそ、性能が世間に認知されてたんだと思います。
その意味では現在はマーケティングも製品性能や品質のひとつと考えてよいんじゃないかなと。
@Bernie_Nihei
システム屋としての意見ですが、利用者の顔を見ずに実装した機能はただの自己満足なんですよ。
そして売上でいえば、大多数の人の顔をみて作ったものが大多数に売れて、ごく一部の人の顔をみて作ったものはごく一部の人にだけ売れるってだけなので、多機能高機能と売れる売れないは関連が無いです。
とにかく機能の多いガラケーがシンプルなガラケーに売上で負けるはず無い、みたいな話にはならないんです。