これかぁ
エスコンフィールド北海道で感じたワクワク感と改善点 アクセス問題を緩和する“一石二鳥”の秘策とは?
https://news.yahoo.co.jp/byline/oshimakazuto/20230429-00347599
再開したというのは誤りで(汗)、きのうのごごからまた無期で停止してました(汗)。
仮にも放送を名乗るのなら、せめて日中帯は流しっぱなしにするものでは……などと「放送」の本質について考えさせられる(汗)。
@nisaonhobby 四半世紀前に、同期入社の野郎どもで「色の三原色・光の三原色につづく、【ニオイの3原臭】を発見出来たら天下とれるな」と言ってゲラゲラ笑っていたのだが、真剣に取り組むべきだった……(汗)。
クックパッドが人員削減の合理化と営業損失計上を発表 対象人員数は110名
https://kanpo-kanpo.blog.jp/archives/40112471.html
あんだけCGMの代表格として君臨してたのになァ……。
@nisaonhobby たぶんゲッターとのMADで笑ってるのはゲッターの世代で、Z世代はそんなの関係なくフツーに公式を受容してると思います。(情報ソース:自宅)
だから「24時間テレビ」という試みには強い意味が付与され、チャリティという(賛否の議論はここでは避ける)リアルイベントを巻き込んだ仕掛けになり得た。
同様にMAD動画やフラッシュアニメの乱立時代、YouTubeの立ち上がりと収益化による急拡大、Twitterのサービス開始と東日本大震災など、サービスが変質して収益を生み始める「瞬間」を「知ってる世代」がわしら四十路の連中だ。
が、若い世代ほど収益化(という言葉を持ち出すのもはばかられるほど)が自然であり、疑う余地もなく「そういうものだ」という思考回路が先天的に近いほど自然に構築されている。
それが逆に、若い世代の視野狭窄と横並びな思考を導いているのでは? と勝手に心配している。
カラオケ屋の店頭に貼られたポスターに、まるで曼荼羅のように描かれた、オジサンにはまったく判別できないブイチューバー群れを見てそうした想いを強くした次第。
@nisaonhobby 「最大多数の最大幸福が人類の幸せではない」と劇中でうたってるのが皮肉ですなァ。
水星の魔女#20
@nisaonhobby ヴィム、デリング、サリウス、そしてエルノラ・サマヤと、親世代の確執が子供たちを戦いに駆り立てるのは、実に『ガンダム』ですわのう。
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。