Show newer

細かすぎる「水星の魔女」の好きなシーン 

@nisaonhobby 個人的には、放送開始当初かなり懐疑的だった師が、ここまでアツく、アツく、『水星』を語っている事が好きなシーンです(汗)。

SNSの広報効果が急激に失速していく中で、私のような末端創作個人勢がどうやって活動を広めていくか。ひとまずは声優とかマンガ好きが集まる酒場で飲むことです(根本的な解決にはなっていない)。

@nisaonhobby カードダスの裏に書いてある「エゥーゴ」「ティターンズ」「アクシズ」を全部ひとりで……

はっ、ハマーン・カーン(汗)。

大久保に、マンガ好きが始めたマンガ好きが集まる酒場、のようなものがあるようなので近々に突貫してこようと思う。

練馬のバーは「元テレビ局のアニメ担当プロデューサーがオーナーの、特にアニメに特化したわけでもないスナック」という見解に落ち着きつつある。楽しい。

「僕がいちばん、このSNSを上手く使えるんだ」みたいな宣言については、「アッハイ」以外のコメントもない(汗)。

で、結局「メタバース」ってどっからは入れるんですか(汗)?

細かすぎる「水星の魔女」の好きなシーン 

@nisaonhobby 決闘委員会に名を連ねてるってことは「御三家」には及ばないものの、バナディーズの上級構成企業(=ブリオン社?)のご令嬢である可能性が高いっすよね。

Threadsを見てると、SNSとは本来雑多な投稿の集合体であり、フォロワー数を増やすためのメソッドだの、そこから転じてマネタイズするための手段など考えるヤカラ、およびそういうヤカラから上前をはねようとするサービス提供者がギスギスした空気を醸成していくのだ……と感じている。

不思議な事に「覇権○○」と呼ばれるのはアニメだけで、覇権映画とか覇権マンガとかいう使い方はしない(と思う)。
「覇権アイドル」もないよなぁ。

そういう意味でアニメはその製造工程が大規模な事もあって、「俺の」とはひょっとしたら相いれない価値基準で運用されているエンターテインメントなのかも知れない。

ガンダム初心者は水星の次なに見りゃいいんだ問題について 

@nisaonhobby 不思議と最終回のサブタイ予想でGガンのそれをパロディしたものをたくさん見ましたわね。「スレッタ×ミオリネ大勝利」的な(汗)。

@nisaonhobby ええっ!?
それって月額1,100円で最新作や過去の名作アニメが見放題のバンダイチャンネルで観れますか(ステマ)?

質問:拙者SEED童貞であるが今からでも間に合い申すか?(44歳・会社員)

日本にはびこる
「清貧」
「報われるためには努力が必要」
「誰でも努力すれば成功できる」

という価値観がファンタジーだと気が付かねばいつまでたっても「都合よくつかわれる」だけだぞ!!

その一方で

「桃栗三年柿八年」
「雨だれ石を穿つ」

は正しい。
不貞腐れずに続けた人間だけが成功を手にできる。

元F1ドライバー井上隆智穂氏の言葉。

「成功するまで続ければ、それは『成功』になる。
 失敗してやめれば、それは『失敗』になる」

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです