Show newer

いま声優さんって「オタク界隈に受け入れられるタレント」としての側面の方が強くなってきてるなァなどと今更ながら感じたり。

45歳SEED初見の人 

まだ最後まで観てませんが(汗)。

登場人物の誰一人、その他の誰かへの憎悪や敵愾心から戦いに臨んでいるわけではない、というのが劇映画として致命的な欠陥であると同時に、当時の空気感を適切に反映してるなァと思う(汗)。

そして全員が「こんな戦いはとっとと終わらせよう」と思ってるのに、やってることはまるで逆というね(汗)。

何となくわかってきましたよ〜

ガンダムSEEDを見ていると「一見短慮だが結果だけ見るとベターな選択肢だった」ということがよくある。 

@nisaonhobby まだ「種死」のスペシャルエディション3・4話を残していますがオーブのトダカ一佐はその象徴ですねェ……。

銚子電鉄(汗)にはIdolM@sterのsideMも支援のイラストを提供してたりするんスよね~。

アイマスも他コンテンツに比べると公共性の高いコラボ(伝統企業エイドなど)が多い気がする。

一方で『Vガンダム』のように30年にわたって我々をトリコにする、違法ドラッグのような作品もあるわけだなァ……。

食事って

・見た目が映える(≠バエル)/美味しい (刹那的な満足)
・腹が膨れる (短期的な満足)
・栄養がある (長期的な満足)

って3つ要素があって、これは物語でも同じだとおもうんですよね(原稿はここで終わっている)

新プロジェクトX。

第一回は『シン・エヴァンゲリオン劇場版』でいいんじゃないかな(汗)
ドキュメンタリーの時の素材があるだろうし

今月いっぱい有効のクーポンがあるのでどうにか月内にはFREEDOMを観にいかねば……。

終映の心配は今のペースだとなさそうだが。

@nisaonhobby 確かに長く愛されている作品はことごとくそうですなァ……。

そういえば先日のインタビューで富野御大が、ディープな方が伝わってないとお怒りでしたな(汗)

やっぱり作品をヒットさせるには「着火点」と「着火順」が重要なのだろうなァと改めて考える(働け)。

トライアスロンの「スイム」「バイク」「ラン」もこの順番だから成り立つのであり。椎名高志の4コマでもあったが、逆だったら全員おぼれて終わりですわな(汗)。

しかし、初代をリスペクトしつつ、複数ガンダムが交戦しつつ、ニュータイプ論にも踏み込みつつ、三石琴乃さんも出演してる『ガンダムX』はなぜトン挫したのだろう…。
要素的にはSEEDと変わらんのに(汗)

にしてもある軍が造ったガンダムが想定通りのパイロットにわたって実戦投入されたのってRX-93くらいしかないのでは?

というかガンダムってもともと「軍の試作機に乗っちゃった少年が英雄視されてしまう」話ですケド…。

機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディション 

@nisaonhobby ファントムペインという呼称をこのトゥートで認識しました(汗)。

機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディション 

@nisaonhobby 軍事勢力がたくさんある上に、上層部がフラフラしたりヘラヘラしたりコソコソしたりしてる人ばかりで、それぞれの正義がよくわからんというのが初見の印象であります。後半どうなることか…。まだ未登場のガンダムが相当数いますね(汗)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです