@nisaonhobby 1回ドカンと花火を打ち上げるのは、多少無理があってもどうにかなると思うんスよね。
問題はその初回の結果を見て土地の提供者、インフラの提供者、周辺利益に絡む人たちが「次は1回目よりもよくなる」と思えるかどうか……なんでしょうね。
2回目以降を「単純な繰り返し」とプレーヤーに思わせずに、うまく転がすのが主催者のつとめなんだなァと最近とみに感じております。
@nisaonhobby 社会人になったばかりの作品で「ああ、これは俺らじゃなくて今の少年や婦女子向けに作られてんだな」という意識は当時ありましたし、現物を見た感想も変わっていませんが(汗)、「任意だったのでほおっておいたアップデートを今更当てたらなんか機能増えた」という感覚は、あります(汗)。
考察:「機動戦士ガンダムSEED」マリュー・ラミアスは本当は何者なのか
@nisaonhobby 『新世紀エヴァンゲリオン』の、「シンジの学校の生徒は全員パイロット候補」みたいなダークな背景はあってほしいですね。
そうでないと、国家元首の子供たちばかりのモビルスーツパイロットと釣り合いが取れんので……。
創業者が電撃解任…女子プロレス最大手スターダムに何が起きているのか? 岡田新社長が語る騒動の舞台裏「これもプロレス、と受け止められるのは嫌」
https://news.yahoo.co.jp/articles/45fc91a990c16d98043e77e874c7df46e98ede05?page=1
やっぱりプロレスにはプロレスとしての盛り上げ方、選手の持ち上げ方、期待と裏切りのバランスなどあるわけで。
いくら他のハタケで実績があっても、その辺がわかってないと「フツーのイベント」が繰り返されてシボんでいくだけだぜェ。
しばらく注目ですな。
@nisaonhobby 国語的というのがなかなか重いですが深みのあるテーマっスね。
ガンダムSEEDを見ていると「一見短慮だが結果だけ見るとベターな選択肢だった」ということがよくある。
@nisaonhobby まだ「種死」のスペシャルエディション3・4話を残していますがオーブのトダカ一佐はその象徴ですねェ……。
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。