Show newer

新日本プロレスが揺れている

私はタナ党員・社長シンパですので会社の方針を見守るばかり也

四半世紀ほど前には『ウルトラマン研究序説』や『磯野家の謎』に端を発し、エヴァンゲリオンという素材によって開花した「研究本」の一大ブームがあったが、いまはSNSの普及によって視聴者間での情報共有がリアルタイムに行われるばかりか、制作者側もその流れに乗っかってくる向きもある。

『これ描いて死ね』7巻 

アニメーションにせよ商業出版にせよ、ディストリビューターは自分たちに十分な収入が入るか、を基準とするわけで、作家性の発露や感情を揺さぶるか否かはノイズでしかない。
が、一方で芸術は本来、ビジネスとは対極にあるもの。大槻ケンヂのパンクバンド「特撮」の楽曲『文豪ボースカ』にあるように「芸術とはいかに人の心を動かすかであって、お金とか名声ではない」というのもまた真なり。
その狭間で、「☆野0」と金剛寺さんがどう動くのかが注目される。
絵柄のファンシーさに反比例して結構、創作の確信を突いている。

うーん娘に「キャラがキャワイイから観ようや」と言って第一話を観せたのだが、この仮面とおじさん祭りをどうしたものか。

「これ死ね」は、まんが甲子園がクライマックスなのかな~。

やっぱ、とよ田みのる先生のマンガは紙じゃないとアカン(汗)
でもってやっぱコミティアっていいなァと改めて思うます。

ドラマCDにJASRAC管理楽曲を使用するにあたってJASRACに届け出を行って受理されました。

何かと目の敵にされるJASRACですが、レギュレーションに従えばありがたいものですよ。

@kumanotetu 唐津は新日がプロモーションしてますし密かにアツいネンです。

娘にGQuuuuuuXを観せたら「まぁ、次も観てみようかな」と言ってくれたのはありがたいが、予告の内容からするとあっち編っぽいのでやや不安(汗)。

@kumanotetu しまった! もう出たんですか! このマンガだけは紙で買ってます。

なおアバンテ3ポリカ ポチりました
ボディと中空ステンシャフトを抜き取って、あとは適切に判断します

amazonでアバンテMk.3ポリカが【39% OFF】セール中。
素直に喜んでおこう(汗)。

amzn.to/42FGS0I

博多リバレインでスーパーフォーミュラのPRイベントをやるそうですよ〜!
お子様向けのコクピット搭乗撮影会もあるらしいです〜!

honda-mobility-kyushu.co.jp/lp

月刊ニュータイプ5月号 

『水星の魔女』最終回特集号以来の、月刊ニュータイプ購入。

相変わらずアニメ誌の誌面の大半は声優さんのインタビューなのだが、まァ、マチュ役の黒沢ともよサンはなかなか苦労されたようで……。

やはりスタジオカラーはメカデザインなど「建付け」の専門業者で、お芝居の分野についてはキビシぃンだなァなどと思ったり。

パンフとはまた違った切り口での記事でございました。

でもってGQuuuuuuX以外に掲載されてるアニメは全然わからん(汗)。

「推し活」に潜むZ世代の絶望…初任給30万円時代に激化する格差、もはやバーチャルにしか幸せ見いだせず

news.yahoo.co.jp/articles/1619

---
推し活とは要するに、以前から「ファン活動」や「オタク」と呼ばれていたものが、呼び方が変わって定着した現象に過ぎません。その本質は「自分が心惹かれる他人やキャラクターを応援することに幸せを見いだす」というものです。
---

あっ! 言っちゃった!!

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです