Show newer

オリジナル作品、かつ非R-18というのは自分からハンデをしょい込んでいるというのは理解しているが、ヨソと同じような事をしてもヨソより前には出られないので、違う事をやってかないといかんと思っています。だからこそ、ヨソと違う事をやっていかないといけないと自覚しています。

@nisaonhobby ほんそれです。とってつけたように声優さんをつけたりPV公開しましたけど、完全にライバル? の「オールインワン商品」の後追いっスよね。

年末のプラモ業界が静かなのは、B社から「ウチの供給がままならないんだから抜け駆けすんなよ」という圧力が各所にかかっているのではと勘ぐってしまう(事実無根の妄想です)。

バンダイのプラモデルは全て国内生産なのはご存知の通りだが、30MSの顔パーツのタンポ印刷だけは中国でないと製造できないらしい。

メロブでの取り扱いが始まりました。ここでアカンかったら色々再考要。

@nisaonhobby いまや最大の関心事はスターダムのようで、イッテンヨンを差し置いて12.29両国の中吊り広告が東海道線に掲出されてますね〜。

交通広告を躊躇なく使うのも画期的でした。

@nisaonhobby ケン・オクヤマ!

ありましたね〜。一体何だったんだか(汗)

境界s(複数の爆発音)

撤退の翌年に圧勝という、今年見た構図そのままであります。

Show thread

同人冊子の委託販売はメロブととらのあなの2社に集約されてるのが現状かな。
とらは実店舗を閉めたので、事実上メロブの独壇場か。

テイエムオペラオー(CV:徳井青空)だったらコロッといっちゃうかもしれない

スレッタと同じ日に発売されてたトウカイテイオー(と言う名の美少女プラモ)って30MS規格だったのね。買っとけばよかったかなァ

アントニオ猪木氏、水木一郎氏と「元祖」の方の訃報がつづきますねぇ……。

知らない内に30MSと、フィギュアライズスタンダードのスレッタをお迎えしていた

しかもプレ値の30MSオプションボディパーツまで

何をしたんだ父さん(俺)!!

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです