Show newer

ワールドポーターズのバンナムクロスストア、ブロマイド販売のナムコ堂が撤退したのでアイドルコンテンツ要素は皆無に。

跡地にはサンライズワールドが入り、非ガンダムコンテンツのグッズが定番商品化。ただ池袋のような展示スペースは無し。

ガンプラ以外のバンダイプラモデルのラインナップは豊富。アンテイーカ白瀬咲耶に必要なると踏んでビヨンドザブルースカイ1/カラーAを購入したが、どうやら咲耶に必要なのは2らしいッスね(汗)。

30MSの公式サイトの新製品情報には何も記載なく。まあ、じゃあ麻美々に使うか……。

よく見ろ日本人。
これが、アイドルマスターミリオンライブ シアターデイズだ!!

youtu.be/vTqCNHRe5uA?si=Tv4CBj

社のウインドウズPCが再起動まつりになってて業務が止まってます

@daisuke_s ぽいぽいっぽい?(という名前のインディーズレスラーがいる)

いま、「マンガ/ゲーム原作」もしくは「オモチャメーカーの後ろ盾」がないアニメーションってほとんどないわけだが、『勇気爆発バーンブレイバーン』は数少ない例外だったわけですよねェ……。おなじサイゲ主導のオリジナルアニメーションは他にもあったはずだが……ウッ、アタマガ……。

庵野秀明氏も変人に見えて、ガイナックス設立メンバーの中では一番経営センスというか常識的な感覚を持ち合わせていたわけでねェ……。

当方ももっとなんかこう、どうにかならんもんかなァ……。ただ今は愚直に作品を作り続けるフェーズだと理解している(汗)。

自分でゼロから始めることはしんどいし、他人を応援することに比べたら五兆倍めんどうだけど、そこからしか得られない、ひとかけらの奇跡もあるのでね……。

誰もが信じあがめてるまさに最強で無敵のゲッター 

流行は自然発生ではなく、「それが流行している」という情報を誰かが流しているから流行するのであり、その対象の良しあしとは別次元の話だ、ということ子供たちにキチンと説明することが親世代に求められている。

「推し」の対象も、本人たちが成り上りたいという意志を持っているのは確かだが、彼・彼女らを祭り上げることよって儲かる人たちが背後に存在していることも十分に周知されてほしい。

その点、『【推しの子】』の「グラビアアイドル編」あたりはかなり食い込んでいるので、余すことなくアニメーション化してほしい……何年後に公開されるかわかりませんが(汗)。

@nisaonhobby シャニアニ2期が劇場先行公開されて「1期は何だったのか」「最初からこうしておけよ」の声が、SNSを中心に飛び交っています(紋切り型表現)。

@nisaonhobby 秋口にアンティーカが発売されたら咲耶だけくみ上げて、麻美々は余る予定です(汗)。

@nisaonhobby 昨日あたりテレビの情報番組で「小学生の推し活」という取り上げ方で、親のカネを推し活に費やす小学生(二重表現)というコーナーが合ってネットでは否定的な意見が飛び交っている(紋切り型表現)ようです(汗)。

@daisuke_s お疲れ様です。厄年はまだまだ続きますので、信心を忘れずに、節制してください。

ブリッツデュエルじゃなくて、
デュエルブリッツなんスね

今朝からオンラインガシャポンで予約の始まった、初代『アイカツ!』グッズの内容が当時世代直撃で娘が慌てている。

この辺の、古参の扱い方はバンナムさん慣れたものだナ……。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです