Show newer

「人類が災厄を生き延びるために遺伝子操作してから長い時間が経った」的な作品で知っているものがあれば教えてください。

例:『風の谷のナウシカ』『ばいばい、アース』

ユーザー数が増えないのなら課金のタイミングを増やす……。

バンナムのコンテンツの扱い方、イエスだね!!

すっきとっかーきらいとっかー
さいしょにーいいだしたのわー
だっれっなっのっかっしらー
かけぬけてーゆくー
わったーしーのー
めもりあーーー

@nisaonhobby 30MSの汎用性とはまた違う、専用設計の良さがありますのでね(汗)。

あと「共通する部品を使うのなら余剰部品が発生してもランナーごと流用する方がコストがかからない」という事情が見えて面白いです。

@nisaonhobby 2024年に、新たに書き起こされたU.C.0153のメカがあるというだけでうれしいです(汗)。
かつ、バスター装備がMGV2準拠の「ミノフスキードライブユニットを外さなくてもいい」デザインを踏襲しているのもまた趣深く。

人がそんなに便利になれるはず、ない(汗)……。

30MSオプションパーツ ビヨンドザブルースカイ1(カラーB)の余りっぷりが悲しい……。だれかカラーBのキャラに着せてやってくれ……。ウチにはおらんけど……。

またやはり、キャラクターと現実の境界に立つ人物として「声優」というファクターはポスト・ポストモダンにおいて重要な立ち位置にあるなァと考える。

『動物化するポストモダン』を読み込んでいるが、庵野秀明が「謎を謎のまま楽しもうという人が減ってきている」とボヤいていた『エヴァ』でさえ、当時の論考では「キャラクターが物語から遊離して消費されている」と見られているのは実に興味深い。

これから人間は「超人」と「動物」に分かれていく
哲学者が考えるデジタル社会の未来

president.jp/articles/-/30205

これ5年前の記事で、chatGPTも新型コロナウイルスも、あるいは「推し活」という言葉も知れ渡る前の話だが、非常に合点がいく。

Xもコミケも「人数は多いけど…」という点で共通するものがあるように感じる。※個人の感想です

シャニの立体物は30MS準拠のプラモデル、一方ミリオンの立体物は3Dプリンターによる受注生産というそれぞれに野心的な挑戦が行われている。

ビックカメラ✕コジマ横浜大口店。ここでもサンバンテポリカが余ってましたなァ…。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです