Show newer

ヨドヨコをちらっと覗いてみたら、ミニ四駆福袋に使われたのか、ベアリング類とカーボン類がごっそりなくなってた(汗)。

ガンプラはRGガンダム2.0とHGマイフリ大量陳列で量販店の面目躍如といったところ。

サス回りの塗装が出来ていなかったのを、元日に思い立ってババッと塗って完成。
アバンテJr.の当時風チューン「アバンテF189」。
タイプ2シャーシはネオチャンプを載せられるように電池周りを切削。パーツはクラシックのセットからチョイス。
モーターはもちろんハイパーミニモーターです。

3月で娘も18歳。法的には成年ですから「親業」は廃業して、今年は今まで以上に、遊んで、楽しんで、やりたいことをやる1年にする! ます!

だいぶ二次ブームっぽくなってきました。
サイドガードには曲げたスタビポールですかね。

トリガミとなった東京大賞典にて本年の競馬道は終了。
夏場は回収率99%まで追い上げたのだが、4回中山・東京で波に乗れず。
来年はもっと土曜日に買うようにしたいです(汗)。

正直、おみやげとか差し入れよりも、そのマニーで会場物販を買うのが一番「推し」のためになると思わなくなくもなくってよ。

土産・差し入れ考 

先日の朗読劇の際にも差し入れ・お土産をいただいたのだが、先ほどの記事のような傾向のある「ファン」の方の差し入れには一定の傾向がありますナ。

・食べ物
・毎回おなじ
・賞味期限が短い
・重い/かさばる

撤収時にこういう荷物が一番ゴミになるので(汗)、心当たりのある方はご留意されたし。

ドラクエ3 HD-2Dを再開しましたが、30分もプレイすると疲れてしまうのでなかなか進まない(汗)。

まあ早クリアが目的ではないので、オカダ(戦士)・たなはし(僧侶)・やの(魔法使い→賢者)との道中を楽しんでおります。

「ウマ娘」声優渡部優衣、DM被害告白「身の危険を感じ、日々恐怖や悲しみを感じております」

news.yahoo.co.jp/articles/e3cb

『アイドルマスター ミリオンライブ!』にも出てますってばよ

事例的には典型的な(以下略)

X、Threads、Bluesky、Mixi2とアカウントを作ってはいるがどう使い分けたものか(汗)。
おまけにインスタとFaceBookもあるからなァ。

はじめて「クリックポスト」を利用したのだが、手元の梱包材が使用できて、番号追跡もできるのにサイズによってはレターパックどころか普通郵便より安い……っておかしくないですか(汗)?

一次・二次、同人・商業、エロ・非エロなど切り口は色々あるが、いずれのケースでも「決済に国際ブランドのクレジットカードが使えなくなりつつある」現状、大きな影響を今後及ぼす(既に及ぼしている)ことになろう。

いまだに地球上では多種多様な価値観が存在しているわけで、その中でも我が国は「わいせつ」に対して寛容すぎるというのが国際的な評価基準らしい。

そういう意味で「土着的/国際的」という切り口を念頭に置かねばならないのが2025年以降になっていくのだろう。

商業と同人では方法論が異なるので、同人は商業のデッドコピーになるべきではないし、商業は同人の動向に振り回されてはならない……というのが持論だが、巨大IPの場合はそうとも限らない、らしい。

長い返信です(汗) 

@nisaonhobby 当方の朗読劇イベントの日に幕張で開催された「アイマスエキスポ」では、アイマスの「二次創作同人誌」や「コスプレ」、あるいは「痛車」など、従来なら駆逐対象(そこまではいかないか)だったものを権利者が積極的に取り組み、IPとしての規模感を増大させ李という取り組みが展開されてましたナ。

ただ「他社・他IPとのクロスオーバー」「性的表現」への監視の目は厳しく、現地に持ち込んだものの頒布停止処分を食らったサークルも多かったとか。逆に言えばそれだけキチンと監視されていたということで。

ちなみに同じ幕張メッセの別ホールではリアルアイドルである「坂道」グループのイベントも行われていたらしく。

2025年に20周年を迎える「アイマス」の動向は注目したいところです。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです