Show newer

『ミニ四ファイターV』でどのように解説されていたのかを紐解く必要があるか…。

19ミリのプラローラーをかき集めて、幅105ミリにするところまでは持っていくかの……。

そういえば二次ブーム期の超速ギヤには「大径タイヤと組み合わせるな」って注意書きが書いてあったけど今は特に書いてませんね。

一次ブームのキーマンである前ちゃんのインタビューで、「作例は子供が真似できないようなものをあえて作った」という趣旨の一節があったのを覚えてます。

子供はやっぱり「子供用」と言われると反発するもんですよね(汗)。

ガンプラもミリタリーテイストを帯びた改造例が火を付けたわけですしね~。

逆に大人は「大人向け」的にリリースされるハコ車を敬遠する向きもあったりして難しい(汗)。

しかし、なぜ「ゲキドライヴ」は成功できなかったのか?

マーケティングでは業界トップのバンダイが打って出るからにはそれなりに勝算もあっただろうに……。

F3→F2→F1とレースのグレードおよびクルマの性能が上がっていくように、ミニ四駆もある程度パーツにグレード表記を設けてもいいのかな~と考えていたら、すでにカーボン材や19AAには「HG」表記がされてますね。

あした『1ちゃんす!』の新キャストの方々とDRiBARを訪問してミニ四駆製作の指導的なことをしちゃったりなんかしたりして。

参加する3人のマシン(劇中で担当キャラが使うマシン)がエアロマンダレイ、ラウディーブル、ジルボルフと見事にバラバラのシャーシなので一苦労しそうですが(汗)、いい機会にしたいと意気込んでます。

これは欲しい

【HGBD 1/144 ガンダムラヴファントム】
特徴的な額のハート形状や、ウイング部のキャノンなども再現しています! t.co/qSSuEkkULe

メッキボディほしさに買ったファーストトライパーツを初心者の方にご進呈するエコシステム

「ワークショップ」って言葉、便利だよなぁ。実態がなくて(汗)。

今日はスタジオで編集作業だったのだが、エンジニアさんにリモーネを勧めてしまったので、やはり「私一人では死なん! お前も連れていく!」商法なんだなこれは(汗)。

正直、話題切れたらどうしようとか不安もあったけど、結果としてむしろ話し足りない感じで終わったので大成功な飲み会でした

博多駅前で飲んできたよ!
飲み食いした相手ね!
みんな鯖缶だったよ!!☺☺

ちょう楽しかった

ショックガンダムって「食玩(ショクガン)」とかけてるのね。

美味しいかマズいかで言ったら、マズいと思うけど、マズいものが欲しいときも時にはあるでしょ?

……ないか……。

ガンプラバトルラボラトリー:作ったガンプラが動き出す 夢のゲームがお披露目

mantan-web.jp/article/20180720

Google マイフィードから共有しました

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです