Show newer

なんでタミヤの皿ビスって15ミリがないんじゃあ! しかも20ミリは一袋に2本しかない!

アルミ六角マウント(レッドorブルー)って発売から一年以上経つのに未だに店頭で見かける。

これ六角マウントの色替えじゃなくて素材がニッケルからアルミにかわってるのがポイントなのよね。軽量で強度も高く、セッティング変更も容易になるので、地味にオススメパーツです。

アマチュア~セミプロの芸事が何でもかんでも視聴回数、いいね!数、リツイート数で評価される風潮はいかがなものか。

2013年の「超速ガイド」を思い返してみると、リヤステーからボディの上を通す、いわゆる「提灯」の是非が話題になっていたりする。

今も「フレキ」を始めとする複雑なメカニズムについての論争は減るどころら増える一方なので、ミニ四駆っていうのはこういう「改造の是非についての《紙のプロレス》」も遊びの一部と考えるべきだろう(汗)。

週末でやっつけでピボスラ作ってみようかな(汗)

フルカウル用カーボンを適当に切って、ゴムリングをグルグル巻いとけばOK(汗)?

slack、スマホはあくまで外出時のチェック用でメインはデスクトップなんだな

ホークGTとかフクロウGTなんざぁ豚のエサさ

俺は「ガンマGT」でいく。

スポーツ新聞紙上でで大阪桐蔭が一回戦敗退したらビッグニュースだけど、地元の公立校が一回戦突破しても結果が載るか載らないか。

マズディアはこのところ叩かれる傾向が強いけど、一般的な重要度を反映して、情報に平均的な指標をつくるという機能は重要だと思うのよね。

それを踏まえた上で、地元の1勝を喜べるか、がこれからの社会を生きる上で、価値判断を他人にゆだねないという意味で重要なんじゃないかと思う。

んまー、またこういう説教めいた文句的なものを書いてしまうと後ろ向きと思われるのだが(汗)。

Show thread

SNSとミニ四駆って相性いい部分と悪い部分があると思っていて。

SNS、とくにリツイートのような拡散する昨日って「友達の友達はみな友達」という感覚を味わわせてくれるんだけど、ミニ四駆って実はもっとローカルではないかと思う。

費やせる時間や資金にそれぞれ違いがあるし、生活のなかでのプライオリティは人によってそれぞれ。

F1のようなプロフェショナルのモータースポーツが高度な戦いになっているのは、それぞれが「本業」としてレースに取り組んでいるから。一方でミニ四駆は、異論はあると思うけどあくまでホビーなので、スタンスは一定ではない。

なんとなく「優勝しました」的な内容が拡散されて手元に届くと、ジェラシーにも似た感情にとらわれるが、自分なりの取り組み方・楽しみ方で向かい合っていけばいいのかなと思う。

あとJC品川まで一週間。

あまり抜本的に変えるわけにもいかないので、フロントブレーキの高さ、リヤローラーの高さをそれぞれ調整するにとどめますかね……。

少なくとも前回、4周めの斜めモヒカンまでは快走してたので……。

既成のカーボンスラダンの真ん中を切って分割して、独立可動にすればロッキング対策にできるかな~?

今年は福岡に行きそこねているので、12/1~20のローシーズン時期に行きたし・・。

馴染みの某店から回ってきた、本年最終盤の商品情報を見て鼻血でそうです。

バイヤー向け資料なので詳しくは話せませんが(汗)。

小技

既成スラダンをお使いの場合。
スプリングの中に低摩擦スペーサーを詰めることでストロークを調整できるぞ。

6+1.5mmあたりがオススメ

甲子園というか夏の高校野球大会の出場校が約3500校。これは品川でのタミヤ主催大会の集客人数とニアイコール(最近は2daysになったので2000弱に分散してるけど)。

だからタミヤの大会で勝ち進むというのは甲子園に挑むようなもの。

ただ球児全員が甲子園出場を目標にしているかというそういうわけでもないというのが現実だと思うので。

もちろん名門校の人たちはそういうスタンスが必要だと思うが私のようにカツい技術のない弱小野球部は5回コールド負けでもフィールドに立てる喜びを受け止めたいと思います(汗)。

9/9(日)って、品川シーサイドでミニ四駆ジャパンカップが開催される一方で、一駅いった東京テレポート至近のMEGA WEBではRCカーグランプリが開催されるのね。

至近なので物流費が圧縮できるのだろうが、同一社のイベントが同一日時に別会場で行われるというのはムダな感じは受ける。

ミニ四駆のオトナ部門を有料にしたことだし、大田区総合体育館とか3000人規模の会場でワッとやってもいいのにと思う。

二日酔いで朝は「あーもーしばらく酒いらね」てなってるのに日が暮れる頃には治ってて「やっぱびーるだよなー」ってなるわよね。以下無限ループ

新橋および横浜のタミヤプラモデルファクトリーでTS050の先行販売が行われているとの情報。

おそらくモデギャラの余り物かと(汗)。

一般販売は、世界耐久選手権(WEC)が富士で行われる10月のようです。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです