Show newer

ライズエンペラー"red-line"。

「ハイパーダッシュ!四駆郎」1巻限定版に付属のステッカー。

やはりライズエンペラーは細部を塗装する事でようやく形が整いますね。

アイマスとアイカツ!、Monacaが楽曲全般プロデュースってのは共通してるから、2つの作品はゴジラとビオランテみたいなもんですね。

同じ細胞から生まれながら、一方は動物(大きいお友だち向け)、一方は植物(JCと一部おじさん向け)。

子供のオモチャには単四電池を使うものが多くて、エネループの単四をしこたま買い込んで運用していたのだが徐々に減っていき在庫がダブつく事態に。

しょうがないのでスペーサーで単三にしてミニ四駆的普段使いにしようと思う。

期間限定でボイスドラマ第一話を《半額》にて販売しております!ぜひお買い上げください!

ボイスドラマ『第3世代ミニ四ガールズ 1ちゃんす!』第一話「発進! ミニ四駆部!!」/1chance.jp 50%OFF 2/12 正午まで t.co/vDdXKc6QSm

ライズエンペラーはウイング以外一体成型という制限の中で、ボディ形状とステッカーによる立体感の表現で最大限の表現を実現している。

それ以降のマシン、特にデクロスによってボディパーツの分割や回り込みに自由度が増したと思うのでガンプラよろしく「ライズエンペラーVer.2.0」みたいに原作の形状を忠実に再現した版も出してくれると嬉しい。

昨日、池袋のヤマダ電機日本総本店(汗)に立ち寄ったら、カーボンスラダンがフックの手前から億までズラーーーーッと並んでましてありがたみも何もなかったです(汗)。

あと軽量2段(9/8、13/12)もほとんど定番品と化しており。

まあ必要な部品が定価で買えるのは良いことです。

このイキオイで、シリンダー型マスダンのシルバーorガンメタの再販を…。

もうアイマス(無印)26話も残り1/4くらいなので、鯖缶におかれましてはラブライブ!(無印)26話をご高覧いただけますよう厚くお願い申し上げる。

《業務連絡》
14日は21時頃からスタートしましょう

それまでは適当に合法的に遊びますので(汗)

ギロチン的なスイング機構をつくるのにはやっぱシャフトストッパーなのかな

木曜日のDRIBARのレースはTS050をベースにして無加工のマシンで臨んでみようと思う。

総当たり戦を3回やって、それぞの回の一位で決勝戦というとにかくたくさん走るレースなので信頼性で勝負してみたい。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです