Show newer

きのうコジマ×ビック横浜大口店で開催されてたレースの様子をチラッと見て、思ってた以上に子供の参加者が多くて安心した次第。

今後数年、家電量販店でのミニ四駆コース設置が常態化するのであればユーザーの入れ替わりが進むのではないかと期待。

かつて二次ブームの末期に、フラット指向のオトナたちが先鋭的なレースを順繰りで主催してたりしたけど、そういう流れになっていくんじゃないかなぁと想像。

棚橋選手がプロレスを語るときに「初見の人が見てもわかりやすい」ところをかなり強調しているけどミニ四駆も同じだと思う。そういう意味で今回のデザインコンテストの入賞作品5種は新しい風を吹き込んでくれたし、次なる盛り上がりの布石になることを期待する。

深夜帯以外のアニメでオモチャの販促が入ってない作品ってどのくらいあるかね?

ワンビースやボルトくらい?

しかし『シティーハンター』の予告編の最後、ヒロインに欲情(汗)する冴羽に「時代の空気読まんかい!」という言葉が投げかけられるのだが、平成という30年間は「アニメ=美少女アニメ・深夜アニメ」化が進んだ時代かと思われる。

『新世紀エヴァンゲリオン』が「テレ東系水曜18:30~」のワクで放送されていたとは、今の番組表からは信じがたい。

(といいつつ『鉄血のオルフェンズ』が「笑点」のウラでやってたりするわけだが)

しかし野沢雅子さんといい神谷明さんといい、俺が小学生どころから幼稚園の時代から35年くらい最前線張ってるんだからなぁ。プロレスで言ったら長州・藤波どころか馬場さんとか坂口さんレベルがメインイベントに出てくるようなもんだ。うむ。

TOHOシネマズで映画を1回無料で観れる権ゲットしたのだが何を観ようか。

a.ラブライブ! サンシャイン!!
b.シティーハンター
c.七つの会議
d.その他

F1新車発表、1番手はトロロッソ・ホンダ!

まぁカラーリングには変化なしでした。

youtu.be/14FLAUOIbl4

:s2_chassis: って悪いシャーシじゃないんだけど、 :s1_chassis: の改修だもんで色々洗練されてないのが誠に惜しい。

でも基本に忠実に作れば速いぞ。

このあと出走する「ミリオンドリームス」ってアイマスみたいな名前だな。

《深夜の独り言》
我が『1ちゃんす!』という企画、キャラクターの会話のヒントはウチの娘との会話にあり。リアルな10代のテンションと、ストーリーを進めるうえで言わせないといけないことのバランスを考えて言葉を作ってます。
これが野郎目線だけだとただただ媚びた内容になってしまうのでね。そういう意味で原作のひとりはウチの娘です。ハイ。

ミニ四駆が長いこと生きながらえてるのもそういうとこじゃないかな。

バンダイが少なくとも3回(ハイパーレーサー4WD・バクシード・ゲキドライヴ)、同様のホビーに挑戦したけどうまくいかなかったのはそういうところじゃないかなーと思う。

うまく説明できないが。

ただ面白いものはプラットフォームや時間を超えて面白いからなぁ。

見た目のリッチさに釣られて中身のないものをもてはやしても仕方がないってことか。

いま改めて松田聖子とか中森明菜の昭和末期の歌を聴くと「すげぇ」ってなるもの。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです