Show newer

トムソーヤのFacebookページで先日の走行会の写真眺めてたらちょうど私が昼食買いに出てた時にいろいろ撮影されてたようで全然写ってなかった……\(^o^)/

チャスモハァーワって、イングレッサ・ミリシャの機械人形っぽいよね。

ボルジャーノン
カプール
チャスモハァーワ

「ララァ」って正確に発音できるひといるの?

エゥーゴ とか

トヨタがTS050をエントリーしてくる可能性が微粒子レベルで存在する

日本人なら「ガシャポン」(バンダイの商標)じゃろが! と思う。

スマホゲーの「ガチャ」っていう文化の発祥はどこなん?

あるべき論になって他人にああせいこうせいと言い始めてはいけないが、それぞれの楽しみ方を語って、聞いて、「うんうん、それもまたアイカツだね!」とうなずく場が私の理想で、それの一つの到達点が昨年の「カスタムガレージ」であったというわけっス。

どうもなんか最近自分のミニ四駆道(みち)を見失いかけていたので。

……笑顔です。

Jリーガーがリスペクトされるのは、しかるべきスタジアムでプレーしてるからであって、近所の公園にJリーガー(特定の個人を指しません)が来て「マンマミーヤ!」とか「バモラー!」とか言いながらミニゲーム始めたら「うーん」って言いたくなるよね。(汗)

この辺は『ジャジャ』でも触れられる問題だわな。

高いバイクに乗ってるからって速く走らないといけないというルールは無いわけで。

自分なりの愛で方を確立する前に、他人に対抗することばかり考えてしまうと面白くないので。

トイレで考えてたんですが。

ミニ四駆は「楽器」と同じじゃないかなと。

道具としてのお値段だとか、持ち主のテクニックとかあるけれど、要はどういう風に奏でるか、どういう相手とセッションを組むかってことじゃないかなと。

プロ志向のストイックなギタリストと、にわかロックなコが組んでもお互い噛み合わないわけで。

自分がどういうフィールドでアレしたいかったのは常に考えなければいけないし、それを考えさせるような場を提供側も考えた方がいいんじゃないかな。

シャニマスですか……。新たな輝きを求める少女たちのドラマかい。

あたしゃダービースタリオンMASTERS で手一杯なので辞退します(汗)

笠松競馬、所属の騎手がTwitterでお詫び。

なんだかなぁ。

それにしてもこのSNSは「ミニ四駆好きが集うDON」であって、「ミニ四駆を語り合うDON」でないところが好き。

岐阜・笠松競馬場の公式アカウントが、4月からの新人の個人アカウントと思しきものに対してTwitter上でお説教していて、なんだかなぁという気がする。

「部署」って聞くとプロデューサーが「承諾いたしかねます!」って言う図しか思い浮かばない(重症)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです