Show newer

おお!! 最高です!!

F1 Topic:元F1世界チャンピオンのミカ・ハッキネンがモナコで鈴鹿10時間耐久レースカーをお披露目 t.co/6QQGQuicM9 t.co/qDxQVpbJsi

2012年の夏、福岡かしいかえんで開催されたジャパンカップに出場してあえなくリタイヤ。

その物足りなさを埋めたくて、まだ顔を出すようになって一年足らずのトム・ソーヤ、そして当時福岡市内にあったミニ四駆専門店2ヶ所にお願いしてそれぞれからJCJCを3セットずつ借りて、合計9セット、全長180メートル(3周)のコースをアクロス福岡の会議室に設置、参加者50人を集めてのイベントを2013年の冬に開催したのです。

個人で(汗)。

当日はTBS系の取材が入って翌日のローカルニュースで流れたりしまして。

いま考えると、なんで出来たのか信じられません(汗)。

2回目を企画していたのですが、諸々の事情があって中止。リアルなイベントの継続が難しいのならば創作の中でも自由なレースを展開したい……というところから『1ちゃんす!』が生まれたりしたわけです。

個人の見解 

バッテリーは速度に直結する部分ではあるが、タミヤ主催大会では会場でのし充電行為が禁止されているために効果を得づらい。

またローカルレースにおいて出走直前まで充電する姿も多々見られるが、イベントの運営を圧迫する行為なので個人的には自重すべきと思ってます。

鯖缶のようにイベント前に充電→放電のサイクルをするくらいでちょうどよいかと。

あんまりこの分野にこだわると、他の部分のチューンができなくなるので……。

最近のRCカーはリチウム-フェライト(LiFe)なりリチウムポリマー(Li-Po)が主流になってて、ニッケル水素は使わなくなってるのよね。

X4は詳しい方に任せよう(汗)

私は15年くらい前にRC用で使ってた『レコードブレーカー」という充電器をしぶとく使ってます。

フロントがピボット、リヤがアンカー、でもって2015年版かに出てたフロント提灯の学研マシンを作ろうかな。

※超速ガイドを買った人向け

あれの土台は弓FRPじゃなきゃダメなんですかね? 試したいけど他に出番がなさそう(汗)

ここで引っ掛かるようにすればいいのねハイハイ(ボイスドラマを作りはじめて3年でたどり着いた狭義の《ポッドキャスト》の正解)。

7月1週め!以外とすぐだ!

1/32 ミニ四駆PROシリーズ No.54

トヨタ ガズー レーシング WRT/ヤリス WRC (MAシャーシ)

tamiya.com/japan/products/1865

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです