Show newer

夏コミがおわって、ドラマCDは引き続き制作中だが、懸案だった「コミカライズ」を進めたいと。

既存のキャラクターデザインをつかって「けいおん!」みたいな4コマをある程度のスピードでお願いできる方をリクルートしたい。

身近に走らせられる仲間がいるのは素晴らしいことだ

ちと地元の出入り頻度を増やそう

ミニ四駆って「自分がどう楽しむか」を考えないと無間地獄におちいって金と時間を浪費して終わり、となりかねないのだが、楽しみ方を提案したり示唆してくれる人やメディアは圧倒的に少ないと思う。

ガンプラにおける川口名人のような人が擁立されればいいのだが。

あと二次ブームから顕著だったが、メーカーのチューン例が実態に追いついてないので「お手本」にしづらいのもアレかと。

最近の人に、

「以前はプロ野球中継がゴールデンのど真ん中におかれていて、21時からのドラマは割を食うことが多く、VHSビデオデッキには「野球中継の後の録画を自動的に延長させる」機能がついていた」

と言ってもハナから理解されないだろうなぁ。

テレビマンの知人やテレビマンが旦那の女性の知人とかいるのでめったな事は言えないが、でも言うが、民放のテレビの、とくに19時以降のテレビの質は加速度的に低下している。

そもそも現時点で今以上の情報もないと思うし、ニュースでこの話題になるとテレビ消してる。

数年前までは市民の「知る権利」をマスコミが握っていたから我々はそのジャッジに従わざるを得なかったが、今はSNS等を通じて知ることは容易(ただし正確性は担保されない。もちろんマスコミの報道の正確性が保証されたものではないが)になったからなぁ。

逆に知りたくもない、被害者の方のプライベートを、わざとらしい音楽やテロップで飾り立てて押し付けられる方が心苦しいし、そういう演出から「逃れる権利」を行使したい気分である。

SANADAとかKUSHIDA風に「苗字のローマ字表記」にしてみた。

NIHEIって直線だけ、かつ一本のぞいて全部垂直or水平なので妙に堅苦しいぞ(汗)

おはようございます。
昨晩はお見苦しい投稿の連発で失礼いたしました。

昨日の体験は創作のネタとして昇華させてもらおう!!

所期の目的はレースに参加することではなく、『1ちゃんす!』の営業カツドウだったのであって、その意味では「お客さんの目に触れる場所に置いてもらう」という成果を挙げることができた。

俺の知ってる「チャンピオン」たちは、業界全体を安定成長に導こうと、全身全霊をかけているよ。

どんな理由であれ、立場的にキレられない店員さんにキレるのは大人としていかがなものか。

チャンピオンが店長に暴言はいてレースからのけるとはいかがなものか。

第一ヒート1位の人が、コースの養生テープを貼る貼らないで店長ともめて腹立ててレース中に帰ろうとしてる。いかがなものか。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです