Show newer

タミヤカスタマーから返事あり、まだレッドブルのデカールは在庫ありとのこと。

説明書の記述が不十分なので支払方法が不明だったが「代引き」になる模様。代引き手数料を含めると1,800円のロスだが、複数個所の失敗をイッキに取り戻すチャンスと考えれば惜しくない(汗)。

タミヤ直営店で取り寄せるのもテだけど取りに行くのに交通費だのガス代がかかるから送ってもらったほうがラクだな~。

日経平均、続伸で始まる 年初来高値上回る

nikkei.com/markets/kabu/

ほう。増税、台風とネガ要素が多い中だが投資家心理はまた別かな

タミヤのWebサイトに掲載されているスケールモデルおよびRCカーのページから「フェラーリ」のすべてが抹消されている。

またF1に関しては2005年ごろ以前のモデルがフェラーリ以外についても抹消されている。

ミニ四駆は生産していなくても、レーサーミニ四駆No.1のホットショットJr.からすべて掲載されているのにだ。

カーモデルはF1に限らず版権が絡むものだから、タイミングによるのだろうなぁ。その点、ミリタリーモデルはユルめなのかな?

『1ちゃんす!』にマッハフレームを登場させる準備中……。

以前にzn6さんが「ケルト神話のマッハも意識」という書き込みをされていたので、反映させていただきました……。月末には何か出ます。

失敗への対処法は実際に失敗することでしか学べない……!!

順調にジリジリ進めていたRB6、ちと手違いでマスキングテープがデカールに触れてしまい、破損!!

修復のしようもないので、カスタマーでデカールを取り寄せる。

しかし7年前のキット、かつデカールを取り寄せる際には「キット付属の専用の用紙と、残りのデカールをタミヤに送る」ことが条件というハードルがあり。うーん、どうなる。

あーどのVtuberが、って意味じゃなくて、総論的に何が面白がられているのかって話。

Show thread

でも一方で「ヘタっぴはすっこんでろ」的な空気を感じるのも分かる。まあそういうアマチュア批評家は普段から大したものを食ってなかったりするし、自分で手を動かしたこともないような連中なわけだけども。

Show thread

「プロに気圧されて…」っていうトゥートがブーストされてきたけど、コミケなんて毎回となりや裏手にプロがいますからね。

昨年の夏は隣の島に麻宮騎亜先生と園田健一先生のブースがあったもの。

ウマくないと発表しちゃいけないって誰が決めたんだい。世の中のメシ屋が全部ミシュラン三ツ星レストランとかになったらやーよ。

ヤフーニュースからの引用なのに結構ブーストされていた

「他人の得が許せない」人々が増加中 心に潜む「苦しみ」を読み解く〈AERA〉

headlines.yahoo.co.jp/article?

ヨソはヨソ、ウチはウチ

ミニ四駆のコースが増えた反面、こういう心理のビギナーが増えているのではないか。

その辺、小学生は構わずブイブイ走らせるから、うまいこと中和剤になってくれればよいのだけど。

ライガーさんの :twitter: より。

新日本プロレスの選手カードがビヨ〜ン
と集められる、新日コレクションというアプリが出ました☆ただいま事前登録を受付中です!スマホをお持ちの方はぜひご登録してみて下さい❤️

nj-collection.com/

しかしオカダ・カズチカ。

私かプロレスを見始めた2016年のG1あたりでは「オカダ2億円プロジェクト」が走っており、木谷オーナーの肝入りで積極的なプロモーションやマスコミ露出を行っていた。いかにも「会社に推されているチャンピオン」というテイであった。

それは逆に「会社に推されるオカダと、会社にかみつく内藤」という構図を作り出して内藤を際立たせるためのアングルだったと今では考えることができる。

ともあれオカダは確かに強かったが女性受けする客寄せパンダ感が強かった。

それが今では、「相手の実力を9引き出した上で自分の10で勝つ」という試合運びが板に付き、打撃・投げ・関節というオーソドックスな攻めで挑戦者を迎え撃つスタイルが完成された感がある。

マイクアピールも以前は「3つ言わせて下さい」などしょっぱいコメントばかりだったが、いい意味で「イモ臭さを隠さなくなった」ことでファンの幸福感を増大させる言葉が出てくるようになった。

来年のイッテンヨンに向けて新日本プロレスは加速していく。このインスタンスの方にも是非注目していただきたい。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです