Show newer

アイマス(無印)はネトフリで配信中なので、1ヶ月の無料期間中にゴリゴリ観ることはできる

アイマスは「職業:アイドル」、
ラブライブ! は「スクールアイドル」、
アイカツ!は「アイドル養成学校」
と切り口がそれぞれなのが良い。

各自、クマノテツ教授にレポートA4 3枚を年内に提出しなさい。

Show thread

ラブライブ!(無印) も結構だが、アイドルマスター(アニメ・無印)も必修科目だから。履修しないと進級できないよ。

アイーダのGアルケイン、設定やガンプラでは飛行形態への変形があるのだが本編では一度も使われなかったり(汗)。

イデオロギー対立が生まれると小さなシマが複数できる。ムーブメント全体に比べるとシマは小さいのでムーブメントが縮小したように錯覚する。で、「〇〇オワタ」とか言い始める人が出てくるとその雰囲気がシマ全体に感染していく。

新潟のアイドルグループみたいに(汗)

どんな趣味でもムーブメントが長期化するとイデオロギー対立が生まれるよなぁ……。

ただ一方で、後半戦からレッドブルに昇格したタイ人、アレクサンダー・アルボンの活躍は目を見張る。

前任のガスリーが乗りこなすのに苦労していたマシンに初戦から適応し、フェルスタッペンの穴を十分すぎるほどに埋めている。

たくみにペースをコントロールしながらも、ロシアや鈴鹿で見せたように躊躇ないオーバーテイクもやってのける。唯一のアジア人ドライバーとして、今後の活躍に注目である。

【F1ネタ】日本GP・メキシコGPと、レッドブルのM.フェルスタッペンが接触事故の当事者となったことで、現役王者であるハミルトンとベッテルが批判的なコメントを口にしている。

だが鈴鹿での接触はルクレールのミス、メキシコの予選は不運、そして決勝の2コーナーはベッテルとハミルトンの接触によって進路が阻まれたもの。

ベッテルにせよハミルトンにせよ、2011年から導入された人為的なオーバーテイク促進システム「DRS」時代のチャンピオンであることは否定できない。(ベッテルは2011~2013年、ハミルトンは2014~2015・2017~2018年の王者。ただしそれ以前に1回ずつ戴冠している)

それ以前のマシンは今より単純だったにも関わらずよく壊れ、単独スピンも多かった。観客がF1に求めているのは最高のマシンによる最高のショーであって、安全が担保された追い越しではないはず。

フェルスタッペンには、臆することなく今のスタイルでベテラン2人をおびやかしてほしい。そう、彼らがかつて、アロンソやバトン、ウェバーあたりから批判されたように……!!

コロコロアニキも「激突! ダッシュ軍団 VS TRFビクトリーズ 全面戦争」とかやってもよい頃合いかと。

ただまあ団体対抗戦はコンテンツの末期症状というのはプロレスが証明しているので良し悪し。

そんな中で我が『!ちゃんす!』も今年の停滞を解消すべく新たなタッグ(コラボにあらず)結成など、「プランC」を発動しましたので来月当たり期待してください。

今年の前半は仮面ライダージオウ、後半はラブライブ! スクフェスオールスターズにアイカツオンパレードと、「パラレルワールドを一緒くたに」というコンテンツに満ちた一年であった(早くもまとめ)。

タミヤのカスタマはメール一本でパーツを代引きで送ってくれたりするので、まだまだ牧歌的な世界ではあるが、その善意を大事にしなければならないと思う。

気が変わった、お金ない…「代引き」で受け取り拒否のトラブル相次ぐ

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

玩具大手バンダイは8月23日から、公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で取り扱っている商品の一部について、代引きなどの後払いの中止に踏み切った。理由について「代金引換時の不正行為や後払い決済での規約違反行為などの悪質な迷惑行為が発生している」ことを挙げている。
---

いちど後払いを利用したことあるけど、たしかにバックレられたらどうしようもないよなあ、とは思った。

スケールモデルは他人と比べなくてもいいし、「本物」という100点満点が存在しているので、いい意味で独自性を放棄して作る行為に没頭できる。

でもまあこの境地にたどりつくにはそれなりの人生経験……つまりはオッサンになることが必要だな(汗)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです