Show newer

Gレコ、朝イチの回は普段の平日より早く家を出ないと間に合わないし、最後の回は終電に余裕で間に合わない。昼の回も午後半休だと間に合わなさそうでどうしようもない(汗)。
今晩、アマプラで観よう(汗)。

年末にカラオケ行って吐くまで飲んで翌朝しゃべれなくなりたい(汗)。

『1ちゃんす!』の主人公マシンをエアロサンダーショットにした一つの理由がこの歌の存在だったりする……。

【ガンダム2択 どっちが好き?】

フォロワーの皆様に、ガンダムに関する2択を出す。時にはしょーもないことを聞くかもしれないが、皆様にはどっちが好きか選んでもらう。
それだけ。

Q.1年戦争における、シャアの部下

ええっ、初代プレイステーション発売から今日で25年なのかい?!

候補は

・アバンテ30th :sabacan: 推薦 タイプ2復活
・ロードガイル タミヤデザイン
・ヤリスWRC 実車コラボ
・サイクロンマグナム25th レツゴ

ってとこですかね~。

デザインコンテストのマシンは特別賞として別枠で。

そう、今年は「新規金型のコロコロアニキマシン」が一つもなかったのよね。

対象は2018年12月~2019年11月に発売のマシン。

デザインコンテストのマシンたちはいずれも素晴らしいが年度代表マシンという枠組みとはちょっと違う感じではある。

候補はヤリスWRC、サイクロンマグナム25周年、ネオトライダガーカーボンSp、ジプニー ってところかなぁ……。

今年もTwitterでミニ四駆カーオブザイヤーを開催しようとは思うが、昨年のTS050、一昨年のDCR-01と比肩するマシンはあるか?

ことしは1~3月にデザインコンテストのマシン群が一斉にキット化された疲れからか、ヤリス以外の新規金型ボディがなかったが……。

昨年は予備投票からTwitterで実施したものの間延びした感は否めないので、4台に候補を絞って投票を呼びかけよう。

一方で十年くらい前までは、個人で創作した者を公表・拡散するというのはなかなかに難しかったのだが、Twitterという仕組みが現れ、とくにイラストレーションやマンガとの親和性が高かったたことは画期的であった。

いまエンターテインメント業界の才能は大陸で発掘・育成されており、遠からず翻訳と日本向けローカライズが効率的にされるようになれば、我が国のクリエイター諸氏にとって大きな脅威になることは確実である。

「紙の出版物の推定販売金額は昨年、ピークだった2兆6564億円(平成8年)の半分以下に減少し、文芸書も苦戦が続く。ライトノベルも一時のブームは去り、市場規模は縮小している。一方で、年間の出版点数や新人賞の数は依然多く、実績のない作家が目をひくのは容易ではない。」

ぐぬぬ。

Show thread

アイドルのセカンドキャリアの話はこないだ話題になったが、作家についても状況は同様、もしくはもっとアレなようでして……。

作家の「再デビュー」いまや普通? プロ限定の公募賞も(産経新聞)
sankei.com/west/news/191127/ws

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです