Show newer

「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」記者発表会、1/20配信決定!プロジェクトの詳細を公開予定!
「動くガンダム」の開発状況も!

gundam.info/news/hot-topics/ne

おおっ、動きが出ましたか!

今日の小倉メイン、愛知杯で9番人気の「デンコウアンジュ」が勝ったのは、ラブライブ!フェス開催日だからだろうな…。買えばよかった。


しかしスープラ、素のままだとプラスチック感が激しいけど、クリヤーを吹くと良い感じ。

単一平面が大きいから質感の差が分かっちゃうんだな。

ほぼ回復した

インフルでなくてよかった

今年に入ってからイベントづくしだったからなぁ。皆も体調には気を付けたまへ。

睡眠に勝る良薬なし!

「プロトセイバー」で検索するとミニ四駆じゃないものが最初に来る

体調は大分回復したがまだ体表がザワザワする。来週でなくてよかった。

いま体内で、本隊VSウィルス軍の5対5エリミネーションマッチが行われている。

本隊2敗。まずい!

『1ちゃんす!』以前に、「ミニ四駆魔法少女」というラノベを書いたことがあったが、もっかいやってみるかなぁ。

マシンに搭載するモーターによって衣装と能力が変化するというアイディアで、平成ライダーよりも早かった。

こないだ実家を片付けてたら、2000年ごろに友人からもらったハッキネンの同人誌(!)が出てきた(汗)
当時のマクラーレンのラインナップを男女逆転した上でテニスに置き換えた「ポールをねらえ!」という罪深いマンガが大変おもしろかったです(汗)。

どうでもいい話だが、コミケで「プロ野球BL(!?)」というジャンルと同じ日になったとき、サークルカットに「1×18」といった謎の数式が並んでいて、それが背番号だと知った時の衝撃たるや。

身体の表面がチリチリと痛む……これは……疲れからくるやつか……! (島本和彦『吼えろペン』からの引用)

えのあきら先生の『ジャジャ』27巻!

これも足掛け20年かぁ。

2020年のモータースポーツで大きな話題は、米インディカーで「エアロスクリーン」が採用されること。

これによってミニ四駆のような「シングルシーターでキャノピーのあるオンロードレーシングカー」が現実のものとなる。

ただ天井は開いてるので、空力効果はあまり望めず。ドライバー保護のためです。

google.com/url?sa=t&rct=j&q=&e

先日のヨドバシ博多やビックコジマ横浜で思ったのが、少年の素組み車の前後でチューンドカーがギャンギャン言わせることで少年の、というか少年の保護者のやる気を削がないかということ。
もちろん投じているリソースがケタ違いなので当然ではあるのだが。コースに入れづらそうにしている親子連れを見ると、その辺を心配してしまう。まあ「なにくそ」と思うぐらいでないと長続きはしないわけだが。

超速GPはゲームだから、パワーとスタビリティ、加速とトップスピード、エアロ効果と重量といったトレードオフの関係性が綿密に設定されていてミニ四駆のセッティングの面白さを呼び起こしてくれる。

いま思い付いたなぞなぞ

Official髭男dismのメンバーは、麻雀をやってもツモでしか上がれません。なぜでしょう?

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです