Show newer

結局、対策として有効か否かはさておいて、感染者が出た場合にイベントの存続にかかわるという消極的な理由で旗をおろしているケースがほとんどに思える。

喫煙者が多く、肺炎の重症化が危惧され、かつご年配の方が多く集まる競馬場のスタンドや各地のウインズが何故閉鎖されないのか、ということですな。

ちなみに2/16の東京競馬は来場者が昨年比25%減ったものの、売上は15%増という珍妙な現象が(汗)。

以前の新型インフルエンザの時もそうだったけど「新型」って未知の不安を掻き立てるけどね。実際は軽症で済むようだし、風邪で死ぬこともあるのだから今回のウイルスだけが殺人ウイルスというわけでもあるまい。

この調子だと5/2~5のGWコミケもわからんなぁ。

というか人の集まるイベントを中止することが有効な対策とは思えないけど。

繰り返しの宣伝は、最初のものを見た方にとっては苦痛と思いますが作品と受け手の接点をもうけるという意味では重要なことですので、お付き合いいただければ幸いです。

ホビーものの王道である「コンピューターによるシミュレーション世界で、プラモデルを実物同様に扱い、仲間との友情を武器にライバルと戦う」というストーリーを展開しています。

企画のスタートは2015年夏でして、今年で5周年となります。

この一年で美麗なマンガが増えて、すっかり置いていかれた同人コンテンツになっていますが、企画者のモータースポーツに対する執念が作中に渦巻いております。

ライトノベルは公式サイトに掲載中。ボイスドラマはDLsiteでのダウンロード販売を行っておりますので是非ともよろしくお願いします。

新しい参加者の方も増えたので改めて。

同人ミニ四駆ライトノベル&ボイスドラマ企画『第3世代ミニ四ガールズ 1(わん)ちゃんす!』というものを運営しております。

ポータルサイトは以下:

1chance.jp/

あとはCD以外に何か持ち込みたいけど、製作費の関係で冊子は無理そう。

1stシーズンの電子版のアクセスキーとか販売しようかなぁ(汗)。

あとは、フタトマケース用ステッカー。

ボイスドラマ『第3世代ミニ四ガールズ 1ちゃんす!《全国版》』の編集作業は順調に進んでおります。

2018年の夏コミで頒布した「UNDER INVESTIGATION(審議中)」版との差異は以下の通り:

・音響監督:大和稟氏による全面的な効果音・音響効果の改修。とくに効果音はTVアニメでも使用している有償のものを使用しているので臨場感が段違いです。

・音楽:青木宏憲氏による完全書き下ろしの楽曲が、要所をエモーショナルに盛り上げます。青木氏の仕事については改めてご紹介するまでもありませんが、メジャーなアニメーションのキャラソン作編曲を多数手がけられている方です。

・ジャケット:羽多野玉子氏によるもの。カレンダーに一部先行して掲載していますが、各キャラクターの個性を際立たせるイラストレーションです。

GWのコミケで3枚同時リリース予定!! それなりに製作費がかかってますので(汗)、買ってください!!

緑髪ヒロインっちゅうたら、南原ちずる(『超電磁ロボ コン・バトラーV』)だろ皆の衆。

今日は の活動として、秋葉原で開催された新日本プロレス ハロルド・メイ社長のトークショー&著書サイン会に参加。

そこからCOCO'Sに移動し、臨時の 会合へ。対象商品にブラインドのクリヤーファイルがついてくるということで! やりました! シークレットのユニット「アルカナ」仕様!鯖缶ごめん!俺が使います!

良き日!

ビデオカメラ、幼稚園のときはシングルCDサイズ(!)のDVD-RAM(!!)に記録する式のを使ってましたな〜。

小学4年生くらいまでですね。

『仮面ライダーアマゾンズ』のトラロックみたいに、一網打尽にしてほしいと思う。

今日はこの後、ミニ四駆donプロレス同好会スペシャル課外活動を控えているので、今からギタっている。

オヤァイ!!

プロレス的発想が頭にしみついてて、相手の攻撃(問いかけ)には期待する答え(受け身)があるはずという思考しかできない。

佐藤琢磨を生んだ“奇跡の1枠” 直談判面接&父のキャラでスクール入校(オリコンニュース)

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=202

まー、この人の人生はブッ飛びすぎてて参考にならないどころか、マンガにしたとしてもブッ飛んでて、ネームを切った時点で編集者に突き返されるレベルですよ(汗)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです