ホンダF1、PU技術レッドブルに引き継ぐ可能性認める「彼らが活動しやすい形で協力」
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-2020-honda-2021-withdraw-redbull-IP/4892431/
何か世論の反発を受けて軌道修正し始めた感あり。OEMでの供給を続けるんだったら、あの会見は何だったんだ!(汗)
いよいよ両国三連戦でG1決着ウウウゥゥゥ!
https://twitter.com/njpwworld/status/1316940279241338881?s=09
【F1】角田裕毅20歳、アルファタウリでシート合わせ…18年型マシンで11月4日にテスト走行
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a53784ad543499ba9015608ba12f6c6d2c561bdc/
そしてツノダ。過度な期待をかけたくないが、レッドブル育成プログラム筆頭というところからして、期待をかけないわけにはいかない!!!
音楽や絵画が受け手の心を揺り動かすように、芸術的なドライビングも心を動かすと信じている。それが『1ちゃんす!』という企画の原点であるので。
ネット激震『連ちゃんパパ』が初書籍化! 「主人公が邪悪」「読むストロングゼロ」と話題になった問題作を丸ごと2話出張試し読み(ねとらぼ)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2010/11/news025.html
ある意味「緊急事態宣言」の象徴と言える作品である。
~THE GUNDAM BASE LIVE~
まもなく19時より「教えて!ガンプラコンシェルジュ!!#117」をYouTubeにてLIVE配信!
今回は発売間近の『Figure-rise Standard BUILD FIGHTERS TRY ホシノ・フミナ』を徹底レビュー!
付属するボーナスパーツ等も紹介予定です♪
↓番組URLはこちら!
https://t.co/27nVznzqy7 https://t.co/riotRtYrBg
ネタバレ含む長文 映画『映像研には手を出すな!』考
映画の映像研はマンガ原作の映像化としては佳作だと思うが、アニメ原作の実写化と考えると大事な部分がなくなってたり解釈が真逆になってたりでなかなか難しいわよ。
その最たるものが、浅草氏を演じた齋藤飛鳥ちゃんの芝居。
アニメの浅草氏は伊藤沙莉さんの怪演ともいえる演技が作画ともマッチし、アニメらしくない仕上がりになっていた。
一方で齋藤飛鳥ちゃんはプリチーな見た目も相まってかなり「アニメ的」な芝居で全編を引っ張っていたように感じる。
優劣がつくものではないが、難しいわね。
と思っていたら二人のインタビュー記事を見つけちまったよ。
齋藤飛鳥&伊藤沙莉、アニメ&実写『映像研』の浅草氏が対談!伊藤のハマりぶりに齋藤「どうしてくれるんだ」(MOVIE WALKER PRESS)
https://movie.walkerplus.com/news/article/227510/
「どうしてくれるんだ」。確かに。この表現がベストマッチ。
そうそうベストマッチといえばずーっと「万丈が高校生だ」と思ってたよ(汗)
『逆境ナイン』に似た空気感を感じると思ったら、制作プロダクションが同じだった。
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。