Show newer

昼間いやなことがあったので積みを崩し始めた

1999年の鈴鹿で買ったもの。二十歳のときかよ俺。

何回でも言うが、「破」の予告に基づいた「Q:Quckning!」が観たいんだよ俺たちゃあ

トランプ政権下の4年間は、為政者によってツイッターがどれだけセンセーショナルに扱われるかの実験であった、

というような話をリモートで飲みながらしたいと思いつつも結局、プロレスや覚えていないような話に終始してしまう。

実車のレースだとタイヤが硬いほど長持ちするがグリップに劣り、柔らかいほどグリップに勝るが短命というトレードオフが成立するが、ミニ四駆のタイヤではどうだろうか?

スピードを追及する意味では硬いほどいい感じ? ローフリクションまで行くとスタートやジャンプ後のダッシュがつかないというデメリットがありますが。

買い逃してたマッハフレームブラックSp.。

寒かったけどフレーム塗装した甲斐あり。

そういえばラブライブ! も以前にパズルゲームがあったような……ウッ……頭が……

ミニ四パドックシーズン2では投稿型企画は開催しないもののふつおたは常に募集するスタンスで行きます。
専用のメアドを作るので何か書いて送ってくれると助かります。

しかし大陸発のコンテンツがジワジワどころでなく進出してきてる。エンジニアの流出はすでに常識だがクリエイターにしても同様だろうな。

ネルフのマークって四半世紀前の、かつテレビアニメの小道具のデザインとは思えんな

アストンマーティンF1の神野エンジニアが小学生のとき、ファミコンでなくMSXを買い与えられたというツイートを見て「同年代でも環境が違うんだな」と改めて思い知る。

やはり人間、持って生まれた才能と後天的な鍛錬以上に生まれた環境によって決まる部分も大きいよな(汗)。

でも男42歳、俺はこれから絶頂期です(汗)。

twitter.com/KenichiKonoF1/stat

チラッと開いたヤフーの広告
「酔わない晩酌」を理解できない俺はオールドタイプ

在宅でPCに向かった上に1ちゃんす! 関連でまたPCに向かうとメシと風呂トイレ以外はPCに向かってるというスタンスになるので、2日に1度は手を動かすことをしたりしなかったり。
寝る。

ひそかにフレキにバンパーつけた。
フロントユニットに切り欠きを入れて搭載位置をかさ上げしてます。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです