Show newer

星野源、『アイマス』愛止まらず 「働いたら負け」スタッフTシャツに即反応で中村悠一ら爆笑

oricon.co.jp/news/2185082/full

また、『アイドルマスター』好きだという星野は、「THE IDOLM@STER MASTER Live For You! shiny smile(M@STER VERSION)」をチョイスした理由について「小鳥さんの『空』とかもあげたかったけど、いろいろ考えて…」と笑顔で話しながら「どこに行っても出来ないエピソードトークがあって」と驚いたエピソードを話すことに。

星野源は奥が深い。

ガールガンレディ
bandai-hobby.net/site/girlgunl

うーん? プラモ作りたい人ってこういうのを求めてるのん? なんかマーケティングのやり過ぎでわけわからなくなってるような。

【最新エピソード】RADIO ミニ四パドック シーズン2 Rd.3 公開!「な、なんだ、あのマシンは!」のコーナーはミニ四駆REVエアロサンダーショット。第三次ブームの先駆けとなったマシンから、大和さん(twitter.com/rin_yamato)が気づいた、こずみっくさん(twitter.com/kozumic55)も驚きの法則性とは?

youtu.be/sbDTyG99T3U

ガンチャンでZガンダム観る以外にユーチューブへアクセスしてない時点でもう色々とダメかも知れん

あと765プロ給湯室

19AAの内側をケズるのに真鍮ピニオンが使えるというのを見たけど我が家に真鍮ピニオンが無い

このところずーーーっと「盛り上がる」とはどういう状態を指すのかについて考えこんでいるが、「その件に関しての話題が、次々と湧き出てくる」というのがひとつの盛り上がりの事象なのかなぁという啓示に打たれた。

19ミリオールアルミローラーってモノが大きい分わずかなヒズミも全体に影響するのか、520ベアリングの動きがシブくなりやすい気がする(急にテクニカルトーク)

前述の記事でいうところの「マイミニ四駆ブーム」の一環、あるいは一つの切り口として「創作系ミニ四駆」というものが存在できたらいいなと思っております。

大人が熱狂する“ミニ四駆”SNS拡散と地域参入でブームから文化へ…ジャパンカップ30周年

oricon.co.jp/special/52131/

ちょっと前の記事だが、私の駄文よりも遥かにカッチリまとまっているので。

。「持続可能なブームという意味では、SNSなどをきっかけに、各々の方に異なるタイミングで“マイ・ミニ四駆ブーム”が来ている今の状態は理想的とも言えます。そうしたビギナーの方に楽しんでいただく施策として、公式レースと連動する形で近隣のショップにサテライトレースを開催していただくなど、沢山の参加者が集まる公式レース以外でも、手軽にミニ四駆を楽しめる場作りにも取り組んでいます」(同上)と語る。“第三次ブーム”というよりは、ミニ四駆が文化として“定着”したと言ったほうがいいのかもしれない。

至近のコースであるTSUTAYA三ツ境駅前店がミニ四駆取り扱いを月内で終了との報。2/1にはWebサイトでアナウンスされていたらしいが、店頭にはなんにもなかったな~。

先ほどのトゥートの関連事項ですな。一般化するのと反比例して、こうしたガチ勢向けの施設は自然消滅していく。

2016-2017版超速ガイドに掲載されているミニ四駆コースは某所の1件(汗)を除いて昨年までに全滅している。

緊急事態宣言が収束した後には、コジマBICを中心とした形になっていくのであろう。

で、テレビタレントがミニ四駆で遊ぶ映像が流れると、反比例的に「ガチ勢」は離れる方向に傾く。

それは高価な商品がハケにくくなる方向に行くわけで(ステーション限定の青いキャッチャーがそれなりに店頭で残っている現象で明らか)、なかなかかじ取りが難しいところ。

コロナ禍のタミヤ主催大会中断を機に仕切り直せれば、一周回って2012年ごろの期待感を取り戻せるかもしれない。

まあこのくらいのことはメーカーさんでお考えでしょう(汗)

Show thread

おそらく2015年はミニ四駆「3次ブーム」の一つのピークで、その翌年は若干の陰りが見えた。

その際にDRIBARだったかで話したのが「5年後にもミニ四駆の新製品が出続けているようであれば、ブームを通り過ぎてホビーの一分野として定着したと言えるのではないか」という内容(誰と話したかは忘れた。おそらく店長)。

いま結構な頻度でテレビ・ラジオにミニ四駆が登場しているのを見ていると、おそらくそれは現実になったのではと感じる。

言葉として不適切だとは思うが購買意欲が連鎖的に発生する「臨界」に達しているのではないか。

同じ内容をYoutubeとPodcastで配信しても、Youtubeだと平均視聴時間が5分足らずなのにPodacastだと25分を超えるケースが出たり、なかなか面白いデータが集まりつつある。

シャーシ床の耐熱表現、塗装が面倒だったのでダイソーのアルミテープで済ませた。

アイマスのキャストは結構な確率でご結婚、そしてママになられてるのね〜。

そんな中で今i(ここから先は血糊で読めない)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです