Show newer

バンダイ陣営には明貴美加の「MS少女」があるからな。あとこの流れで「銀河お嬢様伝説ユナ」の復活も頼む……!!

Show thread

キャノピー塗ってシールを試作。
我々(俺だけだけど)の計画の完遂まであと少しだ。

そういえばドコにも「テレビアニメ」とは書いてない。

ビルドダイバーズRe:Riseと同じようにYoutube先行、BS11で後追いですかのう。

:bandai_spirits: がガンダムシリーズ以外でプラモデルを販売する前提でアニメーションを制作するって随分ぶりでは?

バンダイ系、新作ロボットアニメ「境界戦機」

nikkei.com/article/DGXZQODZ163

メカデザイン監修が奥山清行氏とは興味深い。昨年話題になった「G40」はこれの布石でしたな。

競走馬擬人化コンテンツはJRA完全黙殺ですので

『けもフレ』全盛期にはコラボしてたので擬人化自体にはアレルギーないはずですが(棒読み)

nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1708

結局Mr.カラーのメタリックグリーンで上塗り。同じ色名でも全然違う。

←Mr.カラー
タミヤカラー→

そう考えると『ダッシュ!四駆郎』も『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』も「ミニ四駆」は商標だから使いづらいとして、それに類する単語を使っていないのはなるほどと思う。

とはいいつつ、『ミニ四トップ』『ミニ四キッズ』『ミニ四駆レーサー カケル』と言った先達もおりますが(汗)。

「ガンダムビルドファイターズ」「ガンダムビルドダイバーズ」というタイトルを改めて考えてみると、《ガンプラ》という言葉が入っていないことに気づく。

あくまで「ガンダムシリーズ」の一つとして作られていることの証左だろう。

この名づけセンスは興味深い。

発言者がどういう人物なのか、は短文の解釈に大きな影響をもたらす、という見方は :twitter: でトレンド入りだファボだリツイートだということを競うようになってからますます忘れられている気がする。

先日のテレビもそうだが、「あって当たり前」は月日とともに変わるからのう。

1995年10月放送の『新世紀エヴァンゲリオン』第3話「鳴らない、電話」では携帯電話をシンジが持つ持たないというのがテーマでしたし(汗)。当時は実にモダンな描き方だと感心したものだ。

【最新エピソード】RADIO ミニ四パドック シーズン2 Rd.6公開!今回からマイナーチェンジ、女子トーク増量でお送りします!ゲストは小宮亜紀さん(twitter.com/tamagoAki1030 )。演じたキャラとご自身のリンクなどを、こずみっくさん(twitter.com/kozumic55 )と語ってます!

youtu.be/ZXLRcjUuxzA

わーたしーがーあーなたーとーしーりあーえーたーこーとーを
わーたしーがーあーなたーをーあーいしーてーたーこーとーを
しーぬまーでー
しーぬまーでー
ほーこりーにーしーたーいーからー♪

英語でサークルクラッシャーって「Yoko」、サークルクラッシュする行為を「Yoko Ono-ing」って言うらしい。

今回のメーガンさんなど正に。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです