Show newer

「ゆっくり茶番劇」商標取得者の代理人が謝罪 「皆様に愛されている商標であることを存じておらず」「爆破予告については直ちに通報致しました」

mstdn.mini4wd-engineer.com/web

先日、グッズとしてのTシャツの有用性について書いたが、唯一の難点は「サイズ展開が必要」ということだ。

結局何が言いたいかって言うと、『シン・ウルトラマン』のグッズのTシャツがLサイズとXLサイズしかないのはどういうことだってこと!!

『アイマス』総合Pの著書を読んでいるが、声優さんによるライブは決して「狙った」ものではなく、土俵際に追い込まれたアーケード版のキャンペーンでつくったCDの、そのまたキャンペーンでやったイベントが由来なのねん

あとは区分が異なっていれば同一の名称でも併存できる。

例:
エースコックの「スーパーカップ」(カップラーメン)と、
明治の「スーパーカップ」(アイスクリーム)

先願があったせいで名づけを変更せねばならない例は枚挙にいとまがない。

このインスタンスでおなじみの例としては、RCカーの「バンキッシュ」を再販時に「VQS」としなければならなかったり。

タミヤの造語である「アバンテ」はしっかり登録されている模様。

アバンティとかアバンティーは各国語で存在する一般語なので。

おじさんが若者文化についていけないのは、理解力の衰えとか若者を嫌悪しているとかそういうことではなく、自分が経験してきたこと、およびそれによって構築された自分の「クセ」に該当しないものを認識できないからだ、とおじさんになってみて理解する。

鬼門だった2回府中のメインを4週連続で的中。
2年に渡るスランプからの脱却は近い。

一回配信者のリアルイベントに参加してみたい。

……先日のタイチの試合がそれか(汗)?

Twitterは短文投稿サイト、
コミックマーケットはオールジャンル同人誌即売会であって、
両方とも「プラットフォーム」ではないということに留意されたい。

そんなにコミティアが好きになったのか、にへいマン。

2004~6年ごろに、当時サービス開始したばかりのgooブログを利用して、文芸活動を行っている人を集めて文集(今から思うと「文集」レベルだった)を作ってコミケに出すという活動をしていたが、その時の経験は非常にデカい。
もうあれから15年以上経つのか……。

20年前は参加費・印刷費をどうやってペイするかばかりを考えていたが、今は「形に残る遊びをしているんだからリッチに行こうぜヘイヘーイ 出し惜しみは無しだ、厚木も入間も全部出せ」というスタンスで同人ってます。

先日のクレジットカード不正利用騒動は再発行カードを受領して一応幕引き。うーぬ、気をつけようもないが気を付けよう。

飯伏騒動を、普段プロレス報道に縁のない報知だけ取り上げてるのは実に興味深い。

〇〇が人間を左右するのではない!
人間が〇〇を左右するのだ!

という意識は大事だと思う

あとアーティストにせよプロレスにせよライブイベントの物販の王道がTシャツというのは様々な試行錯誤の末にたどり着いた結論なのだなあと思う。

・消耗品
・同行の士に自慢できる
・製作が容易
・何着あっても困らない
・軽量かつ折りたためる

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです