Show newer

アンナミラーズの日本最後の店舗、高輪店が8月31日で閉店

news.yahoo.co.jp/articles/6da3

あああ……。
ここ数年行けてなくて済まん……。
社会人で田町勤務になって何度も行ったよ……。

ありがとう、そしてさようなら
アンミラの名は 永遠(とわ)に輝く!!

個人製作コンテンツの広告宣伝をどのように行うかは、大きな問題と言うか課題、宿題。

手に取っていただけそうな方がどこにいるのか、を明確にしたいがなかなか難しい。

知恵者の見解を求めていきたい。

40半ばにして、仕事以外のところでメール上で激しく議論して「にへいさん、それはおかしい」と指摘される幸せ。

Skeb Coin 、内容よく把握していないので確定的なことは言えないが、決済手段としてVISA・Masterという海外メジャークレジットを使うと変態性癖を扱ったコンテンツに検閲が入るので、それに代わる決済手段を……ということのようね。

いよいよ情報発信によって収益を得る方法は広告収入ではなく決済による手数料収入になってきたということか。

成り行きが注目されるが、これこそ「表現に全く関係のない人々が収益を得る」こうぞうではないのか?

コジマ✕ビックカメラも、トレッサ横浜も、週末はほとんどが少年レーサーで埋まってます。

おじさんは少し引いた場所からミニ四駆を見守らせてもらいます。

MX4Dのシン・ウルトラマンは、
○ッ○○の攻撃がこちょばゆかったです。

マンガの『アオイホノオ』で上京した焔くんは雁屋哲さんに引き合わされて無茶苦茶ビビるわけだが、舞台となっている1981年当時の雁屋センセイはちょうど『野望の王国』がピーク時期だったわけで。

そりゃビビるわ。

というようなことを『野望の王国』を読みながら考えました(汗)。

川崎こえーよ

お陰様で43歳、おじさんど真ん中を生きているわけだが、30代、20代とのジェネレーションギャップはどうしようもなくある。

それは猿人→原人→旧人→新人という進化の過程で取り残され淘汰されていくものだと思っていたが、実際は魚類・両生類・爬虫類・哺乳類というように「成立時期と環境の違いがもたらした差異であって優劣を示すものではない」と考える。

人間という哺乳類がいまのところこの星を支配しているが、魚類が駆逐されたわけではないし(汗)。

どっこい生きてるシャツの中。

キャッチフレーズって大事だけど「これ」っていうメソッドってないね。

そういう意味で「燃える闘魂:アントニオ猪木」「King of sports:新日本プロレス」はよくできている。

弊社の「バーチャルキャラクター」だそうな。CVのマネジメントをワシにやらせんか!!

oki.com/jp/okitsunagu/

まめちしき
Pixiv Factory で作れる商品にタオルマフラーがないのは残念だが、ラクスルのノベルティでそこそこ安く作れる。

バンダイナムコグループ各社のオフィシャルショップが結集する初の体験型リテール施設「バンダイナムコ Cross Store」7月7日(木)横浜、7月16日(土)博多にグランドオープン

bandainamco-am.co.jp/company/N

元居住地と現居住地、ピンポイントだなぁ(汗)。

以前は「エキスパートの改造をタミヤが商品化して技術レベルの平準化をはかる」という試みが行われていた。

その最後発のものが、カーボンスライドダンパープレートだろう。その前が軽量19オールアルミローラーかな。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです