「ライトノベルジャンル以外の小説(ホラー、ライト文芸など)」とあるということは、宝島社文庫などはラノベに含まれていないということね。
そうすると一般文芸のシュリンク度合いというのはもっともっと進んでいることになる。
文芸市場の半分は「ウェブ発」の書籍が占める時代に…!? 市場縮小が進む文芸界で“ラノベ界隈”が見据える未来とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/919be241e275a15098aebbfe40aadae3bd8b00a5
「「出版月報」2021年9月号によれば、文芸単行本全体に占めるウェブ発のラノベ単行本の割合は冊数ベースで43.7%、金額ベースで37.2%に及ぶ。つまりウェブ発のライトノベルジャンル以外の小説(ホラー、ライト文芸など)を含め、また、刊行形態も単行本に限らず文庫や新書(児童文庫)まで含めれば、おそらく日本の文芸市場のおよそ「半分」はウェブ発の書籍が占めている」
「また、日販 営業推進室 出版流通学院『出版販売額の実態2021』掲載のグラフによれば、2010年の売上を100としたときの文芸市場の売上は46.4。
つまりウェブ小説書籍化は、2010年代を通じて「半分」以下になった文芸市場の「半分」を占めた――ウェブ小説以外の文芸市場の規模は10年で4分の1になったことになる。」
ぐぬぬ。
しばらく同い年の演歌歌手、千葉山貴公さんをフォローしようと思います。
アニメ・ゲームキャラクターのVTuber事業を展開していたTimEatが破産
https://news.yahoo.co.jp/articles/f446bdcbd5a4e17952258f11693a2c0bc5184e6d
ゴールドラッシュで金(キン)を掴めた人間などいないのだよ
「そばロボット」JR山手線内で初導入
「いろり庵きらくそば 五反田店」で6月24日より稼働開始!今後もロボットが調理する店舗が増加予定
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000031342.html
そばロボット帝国の都心侵攻を許したのか……!!
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。