Show newer

ただ『F91』『V』と、富野イズムが商業的失敗に終わったことが『G』を生み、その後の「非宇宙世紀ガンダム群」を生み出したことを考えると、この1クール目の失敗認識は正しいのかも知れない(汗)。

Show thread

先日入手した『Vガンダム大事典』のインタビューによると「1クールは若い脚本家・演出家に好きにやらせてみたが、結果として失敗だった」という旨をトミノ御大は語っている。
後年の証言では、そこにバンダイによるサンライズ買収が関わっているという情報も。

いずれにせよVガンダムの1クールは作り手側としては不本意なものだったようだ。

俺は好きだけどな(汗)。

高1の我が娘が「教室で、クラスの人が『いまやってるガンダム超面白いから見て!』と言ってるのを聞いた」と証言しているので、おっさんの心配をよそに新たな客層の開拓には成功しているようです(汗)。

そういう意味ではスレッタ マーキュリーは令和の碇シンジのようにも思えるし、全く違う試みであるとも思える。

水星の魔女#4 

この学校って何の専門学校だっけ(汗)

『トップをねらえ!』の沖女みたいな?

もう地球に魂を奪われた古い人間は滅ぼすしかない!!

近所に新しくできたイオンに入った書店にセルフレジコーナーがあったのだが、「現金・カードはセフレジ、電子マネー・コード決済は有人レジ」という謎の設定。

まあセルフレジに非接触の端末はあったので何か契約が間に合ってないとかだと思うが……。

菊花賞!
鯖缶と全く同じ誕生年月日の田辺ジョッキーが勝ちました!

馬券?
知りませんよそんな下世話な

『エヴァ序』から始まった、一般向けアーティストがアニソンを歌う流れがここに来て極まった感じですかの。

『うる星やつら』#2 

、あるべき「間」で物語が展開してたかなあ。
メガネは千葉繁さんかとおもったら別の方だったのね。

にしても飛べなくなって困るラムちゃんカワユス。

実はタイトルに「ミニ四駆」と入ったミニ四駆マンガは
一次ブーム期の
『ミニ四駆 RC伝説 燃えろ! アバンテ兄弟』
と、
ミニ四駆PRO時代の
『ミニ四駆レーサー カケル』
の2作しか存在しない(商業連載作品に限る。ハウツー的な単発掲載では例外もある)

『ウルトラマンA(エース)』は、当初『ウルトラA』というタイトルで企画が進んでいたが、近いものが商標登録されていたので、円谷プロが持つ『ウルトラマン』の派生というかたちでタイトルを変更した……という記述をつい最近見た。
それが結果的に50年経っても続く「ウルトラマン〇〇」というフォーマットを生み出したのだから、商標とはフシギなものである。

プレバンのHGエアリアル抽選販売に申し込んじゃったじゃんかよ!!

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです