Show newer

フカキョンのカレンダーとかけて

レッドブルのF1カーととく

そのこころは

「どのシュウでもぬけます」

「推しエコノミー」の原動力は「推しの対象の社会的なステータスを向上(地下から地上へ)させて、一般的な基準でのサクセス(いちばん分かりやすいのは武道館ワンマン)を勝ち取ろう、【みんなの手で】」という意識であった。

それは東日本大震災後の「絆」「団結」というムーブメントが背景にあると想像する。

だがその賞味期限も切れて、格差社会、世代や境遇による断絶、またマスマーケティングから個人マーケティングへの変化など複数要件が重なって「個から個への経済」が主流になりつつある。

これを勝手に「俺たちのエコノミー」と呼ぶ。

「たち」でもないな。

「俺エコノミー」ではどうでしょう(汗)。

同人音声といえばASMRという……ヨノナガヲ! カエタイ!!

これ何年前だっけ(汗)

最近、グレート-O-カーンがVTuberを話題にしなくなったような気がしなくなくなくもない。

ようやくブリドカットセーラ恵美さんのキャラが登場した回を見た。

うーむ、上手い。

もっと評価されないとアカンでしょ(汗)。

また『アイカツ!』では、あのカトキハジメ氏がコンテを切ったエピソードがあることも忘れてはならない。

アイドルマスター5ブランド合同ライブ、東京ドームで2DAYS開催

natalie.mu/music/news/510026

また2月3日から24日までの3週間にわたり、さまざまなオンラインコンテンツを配信する「みんな元気!!!!!WEEK」が行われることも決定。初日には大崎甜花によるゲーム実況や、イベント前日には如月千早の生配信などが予定されている。

ちょっと鯖缶!!

その対談のディレクションをした人が身近にいるのだが、その話は飲みながらしよう。

Show thread

『アイカツ!』サーガ第一作・第一話の冒頭は、お弁当屋でお手伝いをするヒロイン星宮いちごが「ハイパーメガハンバーグ弁当」をお客さんに出すシーンから始まることは、このガンダム紳士が集うSNSで書き残しておきたい。

昨夏に『アイカツプラネット!(実写・2Dアニメ・3Dアニメのハイブリッド作品)』の映画のプロモーションで、実写のヒロインとVTuberの対談という企画があり、その際に初めてVTuberというものを見まして(汗)。

驚いたのは、音質の悪さ(汗)。「あーこんなもんでいいのか」という感覚は、内容についての「合意」が事前にとれているからだろう。

バーチャルなのは絵が動くからではなく、「実際に存在しない、ハイクオリティなコンテンツが【ある前提で】、ロークオリティなものをみんなで味わう」という共犯関係があるからだろう。

内容が政治的なものか、プロモーション的なものかの違いで、トレンドにあらわれるもののほとんどはこうやって作り出されているのが実態だろう。

サードパーティのアプリを締め出すなどマスクはとにかく批判を集めがちだが、実態以上に膨れ上がった「言論プラットフォーム」を私企業の1サービスにスケールダウンするという意味では評価している。

国葬反対「ツイッターデモ」、3・7%の投稿で全体の半数…4219回のアカウントも

news.yahoo.co.jp/articles/993b

藤代裕之・法政大教授(ソーシャルメディア論)の話「誰が何のために始めたものか、拡散にボットが使われていないか。そんな点が検証されないまま、ツイッターデモがテレビの情報番組やネットニュースなど一部のメディアに大きく取り上げられて広がると、政策にゆがんだ影響を与える可能性がある」

久々に :ms_chassis: フレキをバラしていじくって再組立てしたら、リヤ側のカウンターギヤが「ギャギャギャー(冗談ではない!)」と異音を吐き出す始末。

色々試した結果、紫ピニオンだとダメで、黒ピニオンだと収まった。ウーン、ミニ四駆は奥が深い。

昨今のブイチューバー(原文ママ)の大量発生って何かに似ていると思ったら、90年代の「芸人」と一緒だ。単発のネタをネタ番組でポーンと披露してスーッと消えていく。その後その業界がどうなったかは別稿にゆずる(汗)。

ダイソー四駆、先日コジマで子供が走らせているのを見たが、気の毒なほど遅くて気の毒になつた(汗)。

20/80の法則というかロングテールというか、「重課金する上位2割」と「ほぼ無課金の下位2割」のどっちをとるかというのはマーケティングの大命題であり、簡単に攻守が逆転するものだと認識している。

「俺エコ」においては「上位にのぼってマウントをとること」が重要なので、どれだけ課金したかの絶対額はあまり重要ではない。2位より1円でも多く貢いでいれば勝ち、でよいのだと思う。

そうやった小競り合いで課金額がふくらんでくれれば運営はしてやったり…というところだろう。

何というか一周回ってサービス開始直後のヤフオクのようになってきた(汗)。

今日は朝からムスメとアニメイトに行ってSPT×FAMILYの新作グッズを買い、ワールドポーターズに移動して映画館でアイカツ!グッズを買い、さらにメシ食ってからバンナムクロスストアでアイカツ!のブロマイドを買うという、腐女子的活動にいそしんでおりました(汗)。

残念ながらクルマ趣味は娘に伝播しなかったが(汗)、オタク的な執着度合いは無事に遺伝したようである(汗)。

鯖缶も今は育児に大変だと思うが、うまくいけば十数年後にはこういう事にありつけなくなくなくもないと思う(汗)。

閃の軌跡NW#1観まして 

公用語が英語ということはわかった(汗)

最近のアニメって難しいですね(汗)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです