Show newer

「プレモル」より安い価格設定、「サントリー生ビール」来月4日発売

yomiuri.co.jp/economy/20230328

斬新な缶

ポテンシャルを持った競走馬も、適切な訓練とジョッキーによる導きがあって初めて栄光を手にできる……

はずだが、ごくまれに落馬後のカラ馬が上位入線することもあり、なかなか難しいものだ(何の話だ)。

参考レース:2022年 天皇賞(春) カラ馬のシルヴァーソニック号が2位入線(当然失格)。

3/31に、NHKで『シン・仮面ライダー』の製作現場に2年間密着したドキュメンタリーが放送されるという。

一昨年の『シン・エヴァ』の時にもしぶしぶながら(という体裁で)NHKの取材を受けた庵野だが、おそらくその拡散効果を評価してのことだろう。

庵野はヘンクツな創作者というイメージが一般的だが、不動産で収益を得たり、スタッフの待遇に人一倍気を使うなどプロデューサーとしての資質にも秀でている(という取材記事を複数目にした)。

惜しむらくは、彼以外にそうしたセンスを持った創作者は……ああ、いた。

ダスキン代理店の社長である手塚秀彦氏、ペンネーム「島本和彦」だ(汗)。

アニメジャパンにおいて「クリエーターにスポットが当たっていない」という指摘が昨日来Twitterをにぎわせている。

ふと「橋本徹が文楽の補助金をカット」という話題を思い出したらもう15年近く前の出来事だった(汗)。

客が集まってカネを落とすのは新作発表であり声優のトークでありノベルティの販売なのだから今のやり方は合理的なのだろう。

だが長期的な「文化」としてとらえ、作り手候補の発掘とその育成機会を幅広く見つけるためという意味ではナンセンスということか。

諸外国の方がアニメーターをはじめクリエーターに対する尊敬の念は強く、適切な報酬を払う準備も整っている。彼らを「裏方」として暗いところに押し込め続けているのなら、アニメーションは外国製が主流になっていくだろう。

フェルスタッペン、NIKEと商標トラブル…衣料ブランド立ち上げで

formula1-data.com/article/vers

自身の衣料ブランド「Max 1」の立ち上げを巡り、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が米アパレル大手「NIKE(ナイキ)」との間で商標トラブルに直面していた事が分かった。

チャンピオンの証、カーナンバー「1」を掲げる2度のF1ワールドチャンピオンは2021年12月10日、自身が所有するMavic Sàrl社を通して「Max 1」の商標登録を出願した。

これに対して「Air Max」の商標登録を持つナイキが翌年2月18日に異議申し立てを行い、フェルスタッペンは徹底抗戦の意思を示した。

(中略)

ベネルクス知的財産庁(BOIP)は2023年2月27日、視覚的及び聴覚的に一定の類似性が認められ、消費者の混乱を招く可能性があるとして、ナイキの異議申し立てを認めた。

これに伴い被服、履物、帽子などを対象とする区分「第25類」への登録は却下され、フェルスタッペンはナイキに対して1,045ユーロ(約14万8,000円)の支払いを命じられた。

虫プロが先鞭をつけた日本式アニメーション業界から金田伊功や板野一郎といったスターアニメーターが生まれ、それらにあこがれた世代から庵野秀明や菊地通隆(麻宮騎亜)といった才能も発掘された。

が、いま業界の実態が赤裸々になるにつれ「絵を描くのが好き」というレヴェルの若者はPixivなどの安全なプラットフォームを利用するようになりアニメーターは薄給でコキ使われ、作品の品質が落ちることでまた志望者が減り……という負のスパイラルに陥っているように感じる(あくまで部外者の個人の感想です)。

アニメジャパンで登壇するのが声優さんばかりという状況に対して、「現場のクリエイターにもスポットを」という投稿が今朝方拡散していたが、カウンターとして「しゃべる為にアニメーターになったわけではない人間をそんなところに行かせたら現場が回らなくなる(意訳)」という投稿が飛び交っていて、アニメーションって本当にブラックな業界だなァと思った次第。

クールジャパン(寒い日本)。

いまだによくわかっていないのだが、メタバースって何を揃えれば始められるんですか(汗)?

ひょっとして↑の質問って1990年代末の「インターネットはどこで買えますか」みたいな感覚(汗)?

Kindle Unlimited に『その着せ替え人形は恋をする』1巻があったので読んだ次第だが(汗)、最近こうした「ギャル寄りのヒロインが、引っ込み思案の童貞(汗)主人公を誘惑する」系の作品が多い(ように見える)のは昨今の風潮なのだろうか(汗)。

とはいえ定期的に流行ってる気がするので周期的なものかとも思うが……。

二回目の『シン・カメ』をキメようかどうしようか迷ってる

かつて1988〜1993年に日本を覆ってた「F1ブーム」もこんな熱気だったザマスよ。

リアル二刀流はわかった。

じゃあフェイク二刀流、ないしバーチャル二刀流ってあるのか?

さっき昼休みの女子社員がしゃべっていた「野球全然しらないけど決勝戦は見たかった」という言葉こそ、大会の意義であり成果であろう。

WBCについて以前TLに「なぜ世界的にメジャーでないスポーツの世界大会をやるのか」というトゥートがあったが、終わった後なら答えられるかな。

「環状線理論」

米国と日本というG7の構成国がマイナースポーツで真っ向勝負という事象が、ひょっとしたらこの競技を知らない諸外国の人々を動かすかも知れない。

そういう意義があるんじゃないかな。ウン

なんやかんやで勝って、客観的な結果を残してこそ賞賛され、関連する経済が回る。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです