Show newer

バンスピさん、今からでも遅くはないので、「クワイエット・ゼロ」攻防戦でバナディーズが投入した量産型MS(名前は忘れた)を製品化してくだされ!!

そろそろ「合わせ目消し」に特化した接着剤が出てきてもいいんじゃないかと思う。ガンダムマーカーみたいなヘッド形状で、ドロッとした接着剤が出てくるような。

先日ガンダムベースで入手した30MS「イルシャナ」を組んだのだが、組み換えの利便性が前提のパーツ構成になっているので「プラモデル」として見た場合には食い足りない部分が多々あり。

やはり「美プラ」は「創彩」がフロントランナーである(個人の意見です)。

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」

と野村克也氏もおっしゃってる。

「生活がかかっているが故の必死さが、創作に非日常のひらめきをもたらす」
という意見もあるし、
「豊かな生活の【ゆとり】【あそび】が、創作に自由な発想をもたらす」
という意見もある。

むずかしいのう。

「歴代プリキュアのシールが出るかも知れない(5/14の確率)」という、強い意識をもってプリキュアパンを手にする娘(高2)。育て方は間違ってなかったと思う(汗)。

四半期ごとにTVアニメーションがコロコロ変わることに危機感を覚えつつも、一般消費者としては見ざるを得ないという現状。

私は、
・『SPY × FAMILY』
・『め組の大吾 救国のオレンジ』
・『オトナプリキュア '23』
・『アイドルマスター ミリオンライブ』
・『オーバーテイク!』

をチェックします……多いな(汗)。

bandainamco-am.co.jp/chara_sho

「アイドルマスター×アトレ秋葉原」にて発売した商品デザインの不具合に関するお詫びとお知らせ

わ……わからん……!

キャリバーン再販在庫ヨドバシ.comにあり

苦しいところですが買いました(汗)

「オンラインならでは」で大きく拡張・進化する観劇体験

business.nikkei.com/atcl/plus/

うーん、こういう「道具立て」で耳目を集める試みっていうのは必要なんだろうけどあんまり積極的にやろうという気にはならない(汗)。マンガは冊子、オーディオドラマはCDにしたい。

きのう大久保のサブカルバー(といいつつ店内に数冊マンガがあるくらい)で軽く飲むつもりが3時間半居座って散財したわけですが。

居合わせたお客さんに『アツミちゃん』とコミティアのご紹介をしたわけですけど、まだまだイベントの認識度が薄い!

ビッグサイトのホビーショーか……。

以前に1回だけ、このイベントに合わせてジャパンカップ東京3を開催したことがありましたね~。

タミヤはタミヤフェアを控えているので、大きな発表はなさそうです。

しかしアニメ『SPY × FAMILY』、
シーズン1前期
OP ヒゲダン
ED 星野源

シーズン1後期
OP バンプオブチキン
ED Yama

シーズン2
OP Ado
ED バウンディ

うぅうむ。

『機動戦士Vガンダム』を放送していた「テレ朝毎週金曜5時」の裏番組で、テレ東が『ダッシュ! 四駆郎』を再放送していたことを知るものは多くあるまい。

すっかり『SPY×FAMILY』の二期は、いま一期の再放送をやってる「金曜夕方六時半」に入れ込んでくると思ったけど、深夜帯に戻ってしまった。編成の都合が絡んでいるのは容易に想像できるが、ちょっと勿体ない気はする。

既存のコンテンツ流通に乗っからず、汎用的なインフラの組み合わせでマンガやオーディオドラマを頒布してリクープするとこまで持ってくのはなかなか難しいとは思うが、全く無理ではないと思っている。

「無料ハイライト映像だけで大満足」 地上波スポーツ中継が激減する時代、ライトファンたちの新たな選択

news.yahoo.co.jp/articles/ea78

うーん。

無償コンテンツに集まる客は、結局「無償コンテンツが見たい」というのが主たる動機なので、コンテンツホルダー側が思っているような「有償へのアップグレード」ってたぶん発生しないんスよね(汗)。

すそ野を広げているように見えてじわじわ首がしまってってるような気がする。それはあらゆるコンテンツにおいても同様。

ん、ちょっと欲しいかも

レゴ(LEGO) テクニック マクラーレン フォーミュラ1 レースカー 42141 おもちゃ ブロック プレゼント 車 くるま STEM 知育 男の子 大人 amzn.asia/d/eZEM9fe

中古のiPad+ApplePencil+クリップスタジオでイラスト描きはじめられるかな

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです