Show newer

【朗報】娘とミリアニを観たらアイマスというコンテンツ群に興味をもったぞ

ビルドメタバース 

あばたーふみなの中身が「ホシノ・フミナ」だとは思えない(汗)

今日立ち寄った某所にラーガンダムが積まれてたことを思い出し、買っとけばよかったと思う午前1時20分

テレビでアニメがタダで観られる
アプリでマンガがタダで読める
ラジオでオーディオドラマがタダで聴ける

それぞれ本来なら対価を払わねばならないという事を考えねばならない。

そういう意味でEテレのアニメは受信料を払っているので気兼ねなく観られる。

で、何が言いたいかというと。

キボウノチカラ オトナプリキュア'23は良いってこと!!

某プロデューサー目当てで某プロデューサーの店に行ったけど某プロデューサーは業界関係者と話し込んでて全くコンタクトできず。

そう考えると、ひとグループずつ回ってきてくれる矢野通さんは神対応だなぁと思った次第。ただでも練馬(汗)は通うぞ。

X上でこういうキャンペーンが張られるわけですよ。
こうなってはもはやソーシャルネットワークとはいえんでしょうが(有識者会議での社会学者・二瓶(仮名)の発言)

twitter.com/Anime_ABEMA/status

MSシャーシとネオVQSクリヤーボディはそこそこフィットしそうだな

買い足そう

やっぱりSNSの露出を増やすには「絵」がないといかんなー。

年末にiPad導入を目指す。

大井の神様……お願い……!!

本日から映画『アントニオ猪木をさがして』が全国で公開。

映画館に
迷わず行けよ 行けばわかるさ

金子真人氏が許可を出すまでワタシは某コンテンツはスルーセブンシーズ。

やはり「ミニ四駆DON」ですのでミニ四駆の写真は反応がいいですね(汗)。

『逆襲のシャア』が廃れないのはこの辺の対立を重層的に行っているからですわね。

大局視するとシャアのやってることの方が正しいのだが、アムロ/ブライトの方が視聴者を味方につけやすい言動に終始している(汗)。

★覚えておきたい、読者の共感を呼ぶ対立項および勝敗の例
※○=勝者 ●=敗者

・○個人vs●集団
・○生物vs●メカ・コンピューター
・○ひらめき・偶然vs●理詰め・計算
・○一瞬の輝きvs●長期の安定

ドラマの盛り上げ方として、

「最も可能性が高いが、特定の個人に犠牲を強いる」方法と、

「可能性は極めて低いが、犠牲はゼロないし最小限に抑えられる」方法が並列した場合、主人公たちは後者を推奨するのよね。

ただ現実社会では早めに前者を選んで回収不能コストを最小限にすることが求められるわけで。

世の中はままならぬ。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです