Show newer

シンガーさん・演者さんの「キャラクター性」を売る商売と、シンガーさん・演者さんによる「パフォーマンス」を売る商売は根本的に考え方を分けないといかん、ということに気づきつつある。

なお。「女神になりたい」の配信にはRouter.fmという、クリプトン・フューチャー・メディア(『初音ミク』の開発元)が運営している配信仲介サービスを利用してます。

シングル1曲無料のキャンペーンが適用されたので、この楽曲を全世界に配信するのにかかった費用は「ゼロ」です(汗)。

しかし一方でCDを買わなくなったなァ……。
CD店で最後に買ったのは2017年の棚橋弘至新入場曲(ただしサイン会目当て)かな~。

猪木問答

猪木「テメェは何に怒ってる!」
棚橋「俺は! このリングで! プロレスを! やります!」

第1話「白いモビルスーツ」 

でもって無事を喜んでシャクティにハグされるウッソを、「あなたってなんて子なの」とたしなめるカテジナ。

諸悪の根源は意外とウッソのこういう態度(無自覚な女たらし)なのかも知れない(汗)。

深いなァ……。

Show thread

第1話「白いモビルスーツ」 

にしても改めて『Vガンダム』を観返すと、必死に「それまでの日常」を「守ろう」とするシャクティと、「それまでの日常」が破壊されて「せせら笑う」カテジナが対立的に描かれることに気づく。
その一方で、その他の登場人物が妙にはしゃいで「ミリタリーごっこ」をしているようにしか見えない恐ろしさがある。

どうでもいいけど『ガンダム』シリーズの第一話で一言も「ガンダム」って言葉が出てこないシリーズってあります?

『SEED』では起動時にキラがモニターの「G.U.N.D.A.M.」を読み上げて「ガンダム」と発音していたような。

少なくともきのう観た『Vガンダム』では一言もなかったなァ(クロノクルが「白いヤツ」と発言するが)。

演者さんに「演じたものがどうやって流通していくか考えろ」というのは酷だし範疇外の話なので、そういう風にならないようにしていきたい。

本日から、宮咲あかりさん2ndシングル「女神になりたい」が配信解禁となっております。

私は今回直接かかわらず、スタジオの予約係、配信の手続き係に徹しました(汗)。

そういえば

「マスクをかぶったライバルが、赤いモビルスーツでやってくる」

っていうシチュエーション、ありがちに見えて、実は初代とVとUCくらいしかないのでは?

ロボットアニメのパロディ的な要素の入った台本を書かねばならず(汗)、あえて初代ではなく『Vガンダム』の第一話「白いモビルスーツ」を数年ぶりに視聴。

あっはっは、不親切だねェ(汗)。そして絵も演出も声の演技もまだ慣れていない感じ(汗)。

内容の是非についてはもう30年以上議論されているので触れないが(汗)、「30分のガンプラのコマーシャルを1年間やるぞ!」という意味での第一話としてはよくできていると思う(汗)。

赤いモビルスーツとマスクをかぶった貴公子、独断専行による偶発的な戦闘。

その前に「コアファイターに格納されているMSの頭部」というギミックをAパートで見せておいてからの、空中換装によるトップファイター登場、ボトムリムの「予備」射出、Vガンダム完成、格闘戦、ビームサーベルでの切り結び、Vガンダムの空中キックと見せ場のオンパレード。

当時の中学3年生は、月刊ニュータイプを片手にオウオウ言いながら観てました。

そういえば、「マシンキャッチエリア」で自力で回収するようになってから、一回も完走していないからマシンキャッチしたことないわ(汗)。

この流れで生きている間に「Fr-S カテジナ・ルース」とか来たら、その瞬間に即身成仏する自信がある。

午前中、ルナマリアの記事を見て「バンスピのエロス企業め!!」とか思っていたのに、プルツーの試作品を見てしまった今は「うんうん、それもまたガンプラだね」となっている。

HG 1/144 ボリノークサマーン(仮)
HG 1/144 サイコガンダムMk-Ⅱ(仮)

あの女! あの女!!

「関節部が円筒形のパーツを軸にちゃんと曲がる」ってしれっと書いてますが結構これは難しかったと思いますヨ……。

初代RGでは軸をガン無視した膝関節でしたからねェ(汗)。

今までテレビ番組の展開に合わせてバラバラと出ていたオプションパーツを再整理しようという試みか…?

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです