Show newer

よく見ろ日本人。
これが、アイドルマスターミリオンライブ シアターデイズだ!!

youtu.be/vTqCNHRe5uA?si=Tv4CBj

社のウインドウズPCが再起動まつりになってて業務が止まってます

いま、「マンガ/ゲーム原作」もしくは「オモチャメーカーの後ろ盾」がないアニメーションってほとんどないわけだが、『勇気爆発バーンブレイバーン』は数少ない例外だったわけですよねェ……。おなじサイゲ主導のオリジナルアニメーションは他にもあったはずだが……ウッ、アタマガ……。

庵野秀明氏も変人に見えて、ガイナックス設立メンバーの中では一番経営センスというか常識的な感覚を持ち合わせていたわけでねェ……。

当方ももっとなんかこう、どうにかならんもんかなァ……。ただ今は愚直に作品を作り続けるフェーズだと理解している(汗)。

自分でゼロから始めることはしんどいし、他人を応援することに比べたら五兆倍めんどうだけど、そこからしか得られない、ひとかけらの奇跡もあるのでね……。

誰もが信じあがめてるまさに最強で無敵のゲッター 

流行は自然発生ではなく、「それが流行している」という情報を誰かが流しているから流行するのであり、その対象の良しあしとは別次元の話だ、ということ子供たちにキチンと説明することが親世代に求められている。

「推し」の対象も、本人たちが成り上りたいという意志を持っているのは確かだが、彼・彼女らを祭り上げることよって儲かる人たちが背後に存在していることも十分に周知されてほしい。

その点、『【推しの子】』の「グラビアアイドル編」あたりはかなり食い込んでいるので、余すことなくアニメーション化してほしい……何年後に公開されるかわかりませんが(汗)。

ブリッツデュエルじゃなくて、
デュエルブリッツなんスね

今朝からオンラインガシャポンで予約の始まった、初代『アイカツ!』グッズの内容が当時世代直撃で娘が慌てている。

この辺の、古参の扱い方はバンナムさん慣れたものだナ……。

娘には「新作が納得できない内容だとしても悲観することはない。『アイカツというブランド』が生き延びている事に感謝しつつ、旧作を配信で観て、旧作のグッズが出たら買えばいいのだ」と教え諭した(汗)。

『アイカツ!』ブランドの新企画『アイカツアカデミー』が発表されたが、どうも「バンナムが運営するVTuber」だということが明らかになって界隈に動揺が広がっている。

まあ、今更昔ながらのリズムゲームを女児向けにゲーセンで展開しても仕方がなく。

バンナムという事で言えば「アイドルマスター ツアーズ」が控えているのでカニバりを避けたとも言えるだろう。

『ミリアニ』がいわゆる「ニチアサ」枠で放送されたことにより低年齢層にも「アイドルマスター」ブランドが認知されつつある状況。さらには『ラブライブ!』ブランドも抱えている中でバンナムがどのようにそれぞれのコンテンツを扱うのか、成り行きが注目される。

そういう意味で、中の人を完全に隠匿したブイチューバー(原文ママ)がノしてくるのもわからんでもない。が、キチンと芸能人としての教育訓練を受けないまま、アレやらコレやらに引っ張り回されている感は拭えない。

行き過ぎる声優ルッキズムには反対の声をあげていきたい。

まあ商売はより多くの顧客、より多くの消費、そしてより長いコミットメントを求めて活動すべきなので、多くの人が手に取りやすい方向に流れていくこと自体は経済的には間違いではないし、むしろ「商業コンテンツはそうあるべき」。

それに抗って、ニッチにな素材を提供し、少ないお客さん相手でも深く食い込むものを提供するのがインディーズであったり同人であったりの役割なのだろう。

と、土曜日に一日秋葉原をウロつきながら考えた。

Show thread

気が付けば「謎が謎を呼ぶ」というコンテンツはマイノリティになっていて、どこから入ってもスナック感覚でサクサク消費していつでも抜けられるというものばかりになってしまったようだわナ。

娘が、9.13(金)公開のプリキュアの映画を観にいくと言い始めた!
ついに父越えを果たしたか!

ビック✕コジマ港北東急SC店。
天気が悪く、行楽地に行けなかった家族連れが多く来店していたようで以前来た時よりも混雑。ノーマル車の親子連れが多く、このところの懸念は杞憂だったようだ(と思いたい)。

ただそんな中でもX4で充電しつつフレキをギャンギャン走らせてる大きなお友達もいたわけで。まぁミニ四駆は適度に楽しむべし。

これは結構インパクトありますねぇ!
レーサーミニ四駆 グラスホッパーJr. VZシャーシ

tamiyausa.com/shop/132-vs/jr-t

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです