Show newer

某所でフォースラボについて色々聞けました。結論として《8月で閉所》が濃厚です。

・入居先の取り壊し(既報)に伴う退去を8月ごろに行うとのこと
・オーナーサイドは「東京に移転」と言っているそうだが具体的な場所は未定
・昨年末から「1ヶ月~1年のフリーパス」なるものを導入。目先の現金がほしい模様。期間満了できないフリーパスを平然と売る姿勢を疑問視する声あり
・客からの悪評は耐えない模様

常識的に考えて、ある日ドロンとなくなってる可能性が高いと思うのですが(汗)。

なかなか生々しく。
そして世の「ミニ四駆バー」「ミニ四駆スペース」もこんなもんじゃねーかと。

実家は料亭!

gendai.ismedia.jp/articles/-/5

学業を修めてから一度も兼業せずに引退するまで芸事で食える人って存在するのだろうか

「お金が貯まるまで待ってたら機を逃す」
「使った分の回収プランがある」
「どうにもならなくなった時の秘策がある」
ならば思いきって投資していいと思うんだけどね。

これはお金に限らず。

クレジット・リボ否定派が主流のようですが、JCBさんに融資してもらわなかったら一年でドラマCD4枚なんて作れなかったので。私は適切に活用しております。

ブラックスペシャルって全車種に設定されてるわけじゃないからなぁ。
そういう意味で、『1ちゃんす!』プロジェクト開始後に、主人公チームのマシン5台の内3台にブラックスペシャルが用意されたという奇跡に驚く。

現代用語のクソ知識(編集者:俺)

Twitter・・・体に揺れを感じた時、それがめまいなのか地震なのかを確認するための分散型インフラストラクチャ。

ガンダムといえば、00の「トランザム」みたいな一時的に機動力があがるモードのカッコいい名前ないかなぁ

できればミニ四駆用語で

特になければ「ブイテック」にしちゃうぞ

一昨年の夏コミ用に刷った冊子も、かなりタダで撒いたけど初期ロット100部が一桁になりましたので。ありがたいことです。

昨日『1ちゃんす!』はミニ四駆をネタにしなくても成り立つんじゃないですか? という質問が質問箱に来たので多少ムキになって答えたが、一面では事実である。

でもさー。

ミニ四駆をフィーチャーしてなかったら誰も読まないと思うのよね(汗)。サイバーフォーミュラみたいに全部架空のクルマだったら面白いと思わないもん自分も(汗)。

小説を書いてる以上に「ミニ四駆の遊び方の一端を示す」がこの企画の最大目標ですので。

しかし今のところこのミニ四駆donは平穏かつ今回のコンデレ騒ぎのようなカツい人たちがウダウダ言い出すような騒ぎにも冷静に対処されているのが心強い。

しかしいずれここも人が増えるとさまざまな論争が起こるのではないかと、やや不安になる。

はぴすまサーキット倶楽部の客層は、狙ってる層に近いので、明日行って店主に相談してきます。常設店でのイベントとはちがくしなくちゃ意味ないんで

だいたいこーやってコネくり回してるうちに明後日の方向に向かってしまうので、マストドンの皆さんの知見をお借りしたく、よろしくお願いします。。

オートサロンの熱気をどうミニ四駆スケールに落とし込むか。車輪が四つある以外の共通点はない。難しいけどやる意味はある。

直感は常に正しいとは思っているけど、より洗練させるために建設的な議論を重ねていかねばならないと自覚している。

去年のフォースラボでのイベントは最初単なる名義貸しのはずだったのが、二瓶が仕切れと言われ、店長に企画書を見てもらって了承されたのにオーナーにひっくり返されたりと、進め方に一貫性がなかったことに起因していると思っている。だから二瓶が頑張ります!と宣言したのを、オーナーに「二瓶が調子こいてますよ」と歪んで伝えた連中にハメられたわけで。

まあ反省だけならサルでもできるので、より洗練されたものをカタチにしていかなければならない。

「過ちを気に病むことはない。 ただ認めて次の糧にすればいい。 それが大人の特権だ」 ---フル・フロンタル

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです