Show newer

何かを表現して反応を得たいとする本能と、ネガティブな反応は拒絶したいという本能、この相反する本能をどう効率的に制御するか。

発信する時には限りなく遠くまで届いて(いるように錯覚させられ)、受信するときには好ましい反応だけ受信する(ように錯覚させられる)仕組みが理想でしょうね。

それが健康的かどうかはよくわかりませんが…。

SNS界隈も同様で、mixiが支配的だったフィールドに色々とフォロワーがなだれ込んできて、FacebookだTwitterだInstagramだと。

でTwitterがヘゲモニー(≒覇権)を握っているかのようなこの数年だけども各所でひずみ・ゆがみが生じてきていて今後はマストドンによって細分化されたSNSが緩やかに連携するという時代になっていくんでしょう。

去年の今頃は、ミニ四駆界隈が盛り上がるためには大同団結してボリューム感を出していかないと火が消えてしまうと思ってたけどそうじゃないですね。

一つ一つは決して大きくなくてもいいので、色々なバリエーションの炎が燃えていれば、全体で大きな火になるんじゃないかなーと。

だから人をかき集めることを目的とせず、強い独自性と高い熱量を求めていきたいです。

おはようございます。

続き。

タミヤはあくまで素材のサプライヤーであって、業界全体を仕切ってるわけじゃないという認識に立たないといかんと。

イベント主催者としてのタミヤはプロレスでいうなら新日本プロレスであって、唯一絶対の存在じゃないという、地軸移動的な発想転換が必要ではないか。

ミニ四駆界隈もプロレス団体のようにポリシーごとに細分化される時代になっていくのではないか?!

私が愛した新橋の面影はどこにもない(レギュレーション的により自由なレブリミットですが)

このナカガワ氏は、フォースラボでのにへい排斥運動の先頭に立っていたばかりか、その後フォースラボも出禁になった生粋のトラブルメーカーです(汗)。

@T_Shimbashiさんのツイート: twitter.com/T_Shimbashi/status

逆に「レッツ&ゴー!」や「ダッシュ!四駆郎」本編登場車両の劇中カラーリング・仕様縛りレースがあってもよい。

Dクラスのミソは「ハコ車」にこだわってるところで。

昨年、はぴすまのオーナーからレギュレーションの草案を見せてもらったときにはブラストアローやレイボルフのような「プロトタイプカー(一人乗りのレース用車両)」も推奨ボディに含まれていたのね。

ただ「例外事項を作ると骨抜きになる」という意見から、多少不満の声が上がっても妥協すべきではないということで今のかたちになったとのこと。

しっかりバロンビエントは「推奨しない」リストの方に入っていたので「なるほどなぁ」と思った次第。

こういう押さえつける系のレギュレーションはマニア層がブーブー言って崩壊するのがよくあるパターンですがドコまで持ちこたえられるか。

以前は新橋ナイトチャレンジのレギュレーションに同じ期待がかけられていたけど、制限事項が多岐にわたるためガラパゴス的進化を始めてしまい、私のように「ついていけんわ…」という人を生んでしまっている。

まあ新橋ナイトはハード面よりもソフト面のガラパゴス要素が大きいけど(汗)。

"Dクラス"レギュレーションはハコ車に限定してるので、提灯に端を発するドッタンバッタン大騒ぎ系のギミックを封じることになりとてもよい。

バギー系のボディだとボディ本体に制限を加えても上に被さったり脇を通したり色々できちゃうので。

ハコでも、ボンネットの中に何か仕込めば出来ないこともないけどな。

一方でシャーシを限定していないので、たとえばライキリを加工してVSシャーシに乗っけたりということが可能。

意外と奥が深いルールだと思いますよ~。

馬券歴18年で初めて真実に達した。

フルゲートのG1で大穴を狙うよりも、
少頭数で実力差が如実に現れるレースを確実に取っていけば、地味だけど確実に儲かる(汗)!!!

人生も同じだ(汗)!
一足飛びにウルトラハッピーを望んでも前に勧めない!!
小さな幸せの蓄積を振り返った時に、実はウルトラハッピーを掴んでいた、という生き方でないとつまらない!!

ちなみにスターウォーズのキャラクターではチューバッカ推しです(汗)。

そういやスターウォーズまだ観てないな……小屋にかかってる内に観なければ……といってエピソード3を観逃した過去あり

【昼休みコラム】ホイールの話

まあホイールは基本的にお好きなものを選べばよいのですが、シャーシと接する部分にテーパー加工が施されており、摩擦抵抗を軽減するよう改良されているホイールが幾つかあります。

◯大径
 Vスポーク(オプション品)

◯大径ローハイト
 ディッシュ型、6本スポーク(デクロス付属)いずれも

◯ローハイト(中径)
 Yスポーク(ライキリ付属)
 Aスポーク(ラウディーブル付属)

◯小径
 なし

外観のカッコよさ、好みはありますが特にこだわりなければ上記をオススメします。

普段ウォッチしてないスポーツを、特殊な舞台の結果だけ見て論評するのは怖くてできないので、オリムピックは見て見ぬふりをして新日本プロレスばかり見てます。

風が吹いてきたな~!

それもミニ四駆donで好き勝手わめいて考えをクリアーにできているからです!

ありがとうございます!

ミニ四駆donのみなさーん!

愛してまーす!!

先程DMが来て、いからしさんも協力モードに入ってきましたよ。

「1ちゃんす×いかっぷ!」にしてはどうかという申し出も。

コースレイアウトは「どうしますか?」という問いかけだったので「スリーエスの大会に出てたメンバー《等》で有志がいますのでそこで原案を…」などとして引き取ろうと思ってます。

面白くなってきましたよ~。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです