Show newer

こう見えて娘が来月11歳の父親という顔もあるのですが(汗)、まあ人を育てるというのはままならないものですわな。

ミニ四駆と同じで、手をかけたからよい結果になるとは限らず、理想を押し付ければ反発し、ほったらかしだとグレてしまう。

その過程に悩みながらも、変化や意外性を楽しめれば「親業」もなかなか面白いですよ(汗)。

その成果として、今日買い物行った先で俺がガシャポンでゲットした『ポプテピピック』の「ピピ美」ボールチェーンは娘に奪われてしまいました(謎)。

CGアニメ作家さんとお近づきになりたいわなぁ。

一番身近なのは、「やさCせかい」の方かひょっとすると(汗)。

Twitter見るとニヤリ1個に対してイライラ5個くらい付いてくる感じですなぁ最近。

【進捗】はぴすまサーキット倶楽部さんから、「Dクラス」レギュレーションでのレース開催および名称使用の承諾を得ました。

実力があって、成績を残せば大きな場に出ていけるってのはファンタジーだってのに気づかなければいつまでたっても夢見る夢子ちゃんのまま。

中央競馬のG1戦線で戦ってるような馬は最初から金をかけられ、名調教師に育てられて一流ジョッキーに導かれ、それでも勝ったり負けたり。

それでも中央競馬以外に地方競馬もあるし、芝とかダートとかフィールドは色々あるわけで、分をわきまえて自分に一番フィットした場所を作り出すことが大事なんじゃないですかね…。

よくサラリーマンを社会の歯車みたいに揶揄するヤツもおるが、ギヤがひとつでもなければ社会というマシーンは動かんのだ! それが何故わからん(富野的な台詞回し)!

もーソードアートオンラインの声優募集のツイートやめい!

結論は決まってるんだよ!

そもそもリツイート数の集計なんて誰がやるんだ! 担当者が鼻クソほじりながらテキトーに済ますんだろ!

そんな事より目の前の宿題を先に済ませろよ(汗)!

うーん…。

芸事もスポーツも、自分の喜びのためにやるのか、見てる人の喜びのためにやるのか、線引きが難しいよな、とオリムピックを観ながら思う。

【進捗】2/20に、冬のコミックマーケットでお世話になったサークル「犬神研究所」の日高さん、「コンデレ改造ミニ四駆BOOK」編集長のAZANIAさんとの打ち合わせが確定。

ここで大筋キメたいと思います。3月・4月でゆったり告知できれば、まあ形になるかな。

子供の付き合いで近所のヨドバシのコースに行って来ましたが、うちの子たちと一緒に遊んでいた子がどうしてもコースアウトするというので簡単な調整をしてあげたのを皮切りに、子供たちが僕も僕もとつめかけ街角ミニ四駆教室のようになってしまいました(笑)
おじさんも復帰後ひと月も経ってないので初心者みたいなもんなんだけど…(笑) でも子供たちが笑顔になって遊ぶのを見てるのは、こちらも楽しいものです。

リツイート数とかいいね!数とかアプリ内のポイントとか色々あるけど、「一生懸命さ」が転じて「さもしさ」が前面に出てしまうと興ざめだよなぁ……と、フィギュアスケートを観ながら思う。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです