Show newer

まー何にせよ

思い切って始めることよりも、

終わらせることの方がハードルが高い。

世の中のニュースで「なんでもっと早く」と言いたい事件はいくらでもあるけれど、

たいがいが「今更やめられなかった」的な事情が働いてるものと想像する。

ぐぬぬぬ

つーか(2) 

こないだの新橋貸し切りの時もそうだったけど、今回も先にMCにタンコクトとってスケジュール抑えさせた上で俺に「今年もご賛同いただけます?」なんて言ってくるわけ。

順番がアベコベだろうと。

別にマネージャーでもプロデューサーでも広報担当でもないけど、接点を作ったのは誰か、っていう話ですよ。

っていうような話をはぴすまのオーナーにしたら「わかる!!」と同意されたので、まあサラリーマン経験者特有の思考なんだろうと。

別に反対するわけでもないけど、最初に一言あることで潤滑に進むものもあるだろうと。

ムラ社会的な思考でイヤになるんですがね(汗)。ただそれでモヤッとしてしまうのも事実なので。

もっとアヌス(ケツの穴)の大きい人間になりたい。

何か自分語りの流れになってしまって、うっ、すんません(汗)。

最近ここの発言欄に一通り書いて、見直して、「こんなん流したらTL汚すだけや」と思い直して削除することが多い(汗)。

つーか(汗) 

ニコニコ超会議ミニ四駆スペースの主催者って某・日本で一番売れてるRPG作ってるソフトハウスで企画やっててヒト・モノ・カネがふんだんにある中でパーマネントのクリエイターとして生きてるから、俺のようなサラリーマン&妻子持ちの間隙を縫ってゲリラ的にやってるような男とはモノサシが違うんだよなー。
だから米軍とベトコンみたいな関係になっちゃうわけー。

去年までは、それでも寄らば大樹であっちについとくのが得策かなーとは思ってたんだけど、ボリュームを追わずとも、理念と誠意を貫くことで細くても道は開けると気づいたので。

いま改めて去年の動画見たけどやっぱりあんなのを「ミニ四駆(タミヤの商標)」の名のもとに行うのは道理に反してる(汗)。

ニコニコって2ちゃんねる的な「悪ふざけ」と「嘲笑」の文化を交通整理した上で成り立っていて、いまのSNS全盛社会からするとすでに半歩遅れてると思ってるのですが偏見ですかね(汗)。

余計なことを言われてご破算にしたくないという心理が働いた時点で、その考えには自覚的な欠陥があると。
自信のある企画ならば、一流のプロレスラーのように「批判や意見を受けた上で返す」ことができるはず。

レビューの重要性すね

みてもらうことで別の視点での検証ができて事前に修正や対策を練ることができるとともに、説明する事で自分でも客観的に確認することができる :neko_thinking:

こないだ、はぴすまのオーナーから金言をいただきまして。

「一人で考えたことは絶対に上手くいかないから、少なくとももう一人からの意見をもらうようにしている」

うーん、深い。

ニコニコ超会議どうすっかなー…。

主催者は金出さねーしなー…。

MCは1回有償で受けたことはタダじゃやんねーしなー…。

どーでもいいっちゃどーでもいいんだけどなー…。

細部の塗装が残ってますが、クリヤーでテロッテロにするのって楽しいです。
タミヤのピンクサーフェイサー→ブライトレッド→
GSIクレオスのミスタースーパークリヤー(UVカット)です。

手前のランナーは無塗装との比較用 mstdn.mini4wd-engineer.com/med

Dクラスの《提唱者》が仙台のタミヤ主催大会で2位というのは、今後の展開にとってはよくないなぁ。

日中ベランダでサフ吹いたら風向きの関係で家の中に臭気が全部入ってきて異臭騒ぎに

もういい加減、「コンテンツを無料で見ることのインセンティブとして、望んでいない広告を見ないといけない」というビジネスモデルは成り立たなくなるんじゃないですかね。

深夜アニメのCMは、これから見ようとしてる番組のBlu-rayのCMばっかりで自己矛盾してるし、オリンピックの映像はNHKやその他がWebで公開したりしてるし。

コンテンツホルダーが視聴者から直接お金を要求できるコンセンサスができてくると期待します。

オフレコで(汗) 

何となくこの一年の活動で思ったのは、「何かやったときのネガティブな面を気にして躊躇するのはもったいない」ってことと「何かに敵視されたら、それは味方をつくるチャンス」ってことかなぁ。

昨日もはぴすまのオーナーから「ウチの一周年イベントに被せてグラドル来場イベントをやられて散々だった」「合同イベントをやったのにあっちの告知が皆無で散々だった」「社会人と思って接してはいけませんね」みたいなお話もあったので。

はぴすまさんは「流されるのではなく自ら発信したい」という想いを強く持っているので、『1ちゃんす!』拡散拠点にさせていただいてる恩義もあるので最大限の協力をしたいと思ってます。

ご当地アイドルを名乗ってると越境して他市町村の仕事をできないハンディキャップはあるよね(汗)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです