Show newer

鍵無しのマストドンの内容Googleで検索できるのね。

・・・まあいいか(汗)

【昼休みコラム】ミニ四駆の歴史5

7.レーサーミニ四駆(1989年・一次ブームの頂点)

明けて1989年。

この年はトピックが有りすぎるのでポイントを絞って話したい。

・JCJC発売
前年のジャパンカップで使用されたものと同じ規格のコースが市販されたことで、模型店が店頭でのレースイベントを開催することが可能となった。
実はJCJC以前にも市販のコースはあったものの全てサードパーティ製で寸法もまちまちであった。

・ミニ四駆マンガ続々と連載開始
コロコロ本誌での『Go!Go!ミニ四ファイター』『爆走!ダッシュクラブ』、コロコロ増刊での『燃えろ!アバンテ兄弟』、学年誌での『ミニ四トップ』など四駆郎とは異なる視点でのマンガがつくられ、小学生向けのメディアはミニ四駆に埋め尽くされることとなる。

・『ダッシュ! 四駆郎』アニメ化

この年の10月から「四駆郎」が満を持してアニメ化。四駆郎役には野沢雅子、皇コーチ役には中尾隆聖と当時の(今も)一流声優がキャスティングされる。

しかし、このアニメが編成の都合により翌年3月で終わったことがブームに水を差すこととなる。

今年で40になるのだから、自分で自分を煽って明後日の方向に弾け飛んでく思考をなんとかしたい(汗)

だがしかし。

30年前に、ミニ四駆から人生の楽しみのほぼ全てを教わったという気持ちがあるから、現況を黙って見てられないという衝動が激しくあり。

パンがないからと言ってケーキを食って腹一杯になるほど舌が肥えてないので(汗)。

そのための活動の一環として今日、文化系ミニ四駆マイスターたちと飲んできます(着地点は結局飲み)。

君が来なくなってだいぶ面白くなくなってるよ

来れるようになったら、また品川で会ってとっとと飲みに行きましょう

まあでもラブライバー同士で傷害事件起こしたり、AKB系のアイドルをノコギリで襲ったりする連中がいてもコンテンツは続いていってるので、私のようなオジサンがブツクサ言ってても大勢に影響はないですがね…。

抽選で落とされて、やっと通ったら蛇の穴だか虎の穴だかってところの強者がコミュニティを形成して支配してるってなったらモチベーション削がれない方がおかしいですよね(汗)。

タミヤ主催大会はピクニック感覚で参加するに限ります。

実際、ほとんどここでしか会えない友人がいるので彼らとの飲みがモチベーションになってますし。

なるほど。鍵つきの投稿はブーストできないのね。

考えられてるなぁ

ミニ四駆の話でもなんでもないのですが、万年ヒラリーマンなもので、ご存知の方がいればお教えいただきたく。

よく「税金対策でやってる事業」みたいな言い方をしますが、これって「儲けが出過ぎると課される税金が上がるので、本業以外の経費を使うことで課税額を目減りさせる」っていう理屈でいいんですかね?

pixivとTwitter、共にフォロワー様が10000を突破いたしました記念絵でございます!m(^v^)m pixiv.net/member_illust.php?mo

(承前)
 3.無加工ハコ車ボディ限定のミニレース
 →神奈川県下のショップ統一レギュレーションとして動き始めている「Dクラス」ルールにて短時間のレースを行う。
 4.「すーぱーあゆみんミニ四ラジオ」公開収録
 →上記の模様は会場にてIDを持っている「SHOWROOM」にて配信。
 その際のMCは『1ちゃんす!』キャストを起用し、昨年制作のラジオの体裁で進行する。
・参加費用
 コンデレのみ参加→無料だが往復送料は自己負担
 当日会場にて参加→入場料1,500円+1ドリンク

〇お願い事項
・日高さん
 審査委員長としてやまざきたかゆきさんにご登壇いただきたいと考えています。
 ※少額ですが謝礼ご用意いたします。

・AZANINAさん
 「コンデレ改造ミニ四駆BOOK」参加メンバーに上記ご紹介いただきたくお願いします。
 ※Twitterではほぼ相互フォローですが…。

Show thread

あしたのレジュメ

「1ちゃんす! Presents ミニ四駆カスタムガレージ」企画概要

〇企画のねらい
ミニ四駆のイベントといえばレース開催がほぼ全てであるが、昨今のコンデレ人気にこたえるべく「コンデレ主体のミニ四駆イベント」を開催することで、ミニ四駆というホビーの可能性をあらたに発見し、世に問う場をつくることを目的とする。

〇開催要項
・日時 2018年5月5日(土・祝) 17:00~21:30
・会場 ヨコハマスリーエス(横浜市 馬車道)
・対象 コンデレ車製作者、コンデレに興味のあるミニ四レーサー 会場収容:約20名
・イベント内容
 1.事前募集のコンデレ車の展示
 →コンペティション部門と一般部門に分けて展示。
  作品は事前の送付もしくは当日設営
 2.コンデレマイスターの作品を集めての「第一回コンデレマイスターグランプリ(仮)」
 →コンペ部門参加の車両をステージにて紹介。
  会場での投票およびWeb上での投票により最優秀賞、その他章典を授与する
(続く)

実家がうっとうしくなったので結婚しました(汗)。あれから12年…。

@Bernie_Nihei 俳句を発見致しました!
『あんちゃんは多少演技の心得も』

入船あんちゃんは多少演技の心得もあるようなので、後日ボイスドラマへの出演をお願いするつもりです。

つーわけで、今回は私からも、御協力のほどお願いします~。

大径バレルが日の目を見る日が…?

サイドマスダンパーがキチンと機能すれば、提灯的なものも要らないのでは?

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです