Show newer

私のガンダム初体験は「機動戦士Vガンダム」でした(汗)。

「GS美神」アニメ化の情報を見るために買った月刊ニュータイプ1993年3月号の巻頭で特集されていたのが全ての過ちの始まりだった。

今月はレースの準備でセッティングやコンデレマシンの塗装に工数を割いたので新しいキットやパーツを全然買わなかったなぁ。まあそれはそれで健康的だと思う。

「適当」と「適度」の違いがわかればオトナとしてネクストレヴェルにいける気がする。

しかしコラボの手を休めないなー新日さん。

ブシロードでバンドリームを推してるにも関わらず。ブシモでラブライブのゲーム出してるにも関わらず。

誰も追い付けない!

オトナが毎週アニメ観るってのも20年前には考えられなかったなァ

しかしMoneytreeは便利というか、ラクなので続きますね。

ミニ四駆・ガンプラ<携帯代(端末の割賦含む<飲み代

とか意識してなかったものが見えてくる(汗)。

Osushiにamazonギフト券が追加されたそうだが、android8.0+Chromeでログインできない問題は解決しておらん(汗)。

Moneytreeの小遣い帳みたら、今月はほとんどミニ四駆にお金を使っていない(汗)。はぴすまの入場料だけだわ。

こんなことでいいのか!!

鯖缶が「カスタムガレージ」開催に寄せて書いてくれた紹介文が感動的で、ビジョンを共有できていることに対し、歓喜と感謝するのみ。

チャンピオン、最優秀賞、金メダル、呼び名は何でもいいけど一番を目指すというのは強力なモチベーションを喚起する一方で、達成できるのは一人しかいないわけで、イベントが終了した後には正直何も残らない。

ル・マン24時間の映像をご覧になればわかると思うが、時としてマシンを作って出走させること、走り続けるために全身全霊を傾けることがモチベーションになる機会もあるわけで、そういう気付きを小規模でも発信していければいいなぁと思っている。

奇しくも同日に大阪で開催されるイベントとは規模でも内容でも対象的になりそうだが、様々な価値観を提起することは、このホビーが一過性のブームを乗り越える上では重要なことだろう。

今は動けない それが定めだけど

と歌いつつも、いま動けないのが辛いわホンマ(汗)。

4月からのお客さんの拠点のひとつが東池袋にあることも判明。こりゃDRIBAR行きがはかどりますな(汗)。

たぶんプロレス用語でいうところの「ケーフェイ」に類する話題ですな……。

モーター関係での事故 

2012年まで、東京でのタミヤ主催大会は品川の他に五反田TOC(東京卸売りセンター)ビルで開催されていました。

が、2012年の大会でカーバッテリー(RC用のニッケル水素など諸説あり)にモーター慣らし機を接続して高電圧での慣らしをしていたユーザーが配線をショートさせてボヤ騒ぎを起こしたとかでタミヤ出禁になったとのウワサがあります…。

バロンビエントの先には「マッハビュレット」という、更なる挑戦状が控えておるぞ、皆々様。

@kumanotetu 数年前にPROシリーズのナイトロフォース(MSシャーシ)というのを組んで以来です。MSシャーシも組んだだけで物凄く速かったですけど、他の人達なんかもっと次元が違う速さで、なんか圧倒されてしまってそれっきりに(^^;)
バロンビエントみたいに、遅くても格好が付くような見た目だと、私みたいな技術の無い人間でも取っつきやすくていいですね。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです