Show newer

一方で、KADOKAWAやサンライズが束になってても、才能を内製できなかったというのはある意味、少年ジャンプ600万部以来のサブカルチャー出版の砦が本格的に壊れはじめたということだろう。

3年くらいほぼ毎日ラブライブ! の四コマ漫画をTwitterでアップしていた「中音ナタ」さんがとうとう公式のラブライブ!マンガを描くことに(アンソロジーとかじゃなく)なったそうな。

今っぽい事例だねぇ…。

マストドンに勢力なんてものはない。
みんな等しく孤高。

お店で置きっぱなしになってた、スリーエス店長のノーマルマシンでも周回遅れにならずに走り切れてたのが一番よかったです。

あとねー。

鯖缶設計のコースが素晴らしかった。

ノーマルモーターでも270度ターンからの立体交差でコースアウトするマシンもあったし。

コースアウトしても、インフィールドで囲われてるから店の備品に突っ込んでったりしなかったし。

楽しさのベースにはコースのフェアさがあった。

すげーよテツは!

ミニ四駆が面白いかどうかはユーザーの人間性とかじゃなくて遊び方に左右されると思い知ったわ

馬車道向かってるナウ。

あとは声優さん次第だが。

エエ年なのでドキドキしたりはしないけどソワソワはしてます。

【釈明】先ほどのトゥートの「平和」とは、コースアウトしたマシンが店内で暴れまわるとか、柱に突進したマシンが大破して修復不能とか、そういった「事故」が起こりにくい状態と解釈いただければ。

一方でコミケ準備会から申込受理のメールあり。書類不備・決済不備は無かった模様。

うーん、人数の多寡はイベントの成否とは直接関係ないとは言え、どんだけ馬車道にくるのか心配。

やっぱミニ四駆は目で追えるくらいのスピードでやった方が平和な気がする

前日設営いっといてよかった

・コースが事前に想定していた場所(ステージ付近)に入らなかったので客席を減らして対応

・抽選会の景品の足しに考えていた物品が片付けられててすぐ見付かりそうにないので保留

など。

こういうのを洗い出すためにやってるので、まあよしとしましょう(汗)。

真面目な話。

作品のタイトルを決めるとき、

・同人くさくない
・誰でも知ってる
・適度にカッコ悪い(引っ掛かりがある)

という基準で選んだのね。

「ダッシュ!」も「レッツゴー!」もそうだったので。

こうやって憧れの人の口から聞けるってのは(作品を指してる訳じゃないけど)嬉しいもんです。

5/4福岡国際センターのメインイベント、IWGPヘビー級選手権試合のカードが、王者オカダ・カズチカVS挑戦者棚橋弘至にほぼ決まったぞー!

うわー福岡で歴史動くかー!

新人バイトくんがカウンター担当の吉野家に入ってしまった(汗)急ぐのに(汗)。

食ってない人の方が多い吉野家も珍しいな~。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです