Show newer

一年長かったか短かったかと言われると「長かった」というのが正直なところ。

まずは明日のニコニコ超会議「超まるなげ広場」にて…。

木谷さんは尊敬するし憧れではあるけど、彼のように「世界一orゼロ」みたいな勝負はかけられないよなぁ…。

小規模でも密度の濃いムーブメントをローリスクで(汗)しかけていきたいわよ。

ブシロード創業者木谷さんの著書「扇動者」を読み始めたのだが、
「山一證券の不正を社内告発してクビになってブロッコリーを立ち上げた」
ってのはちょっと違うのね。

社内告発はマスコミ関係者が有人にいたせいで着せられた濡れ衣だったのねん

キャリア2年弱のプロレス初心者だが1988年4月の「飛竜革命」で藤波辰爾がアントニオ猪木へ言い放った

「もういっちょクソミソもないですよ! 大阪で俺の進退かけます(滑舌が悪いので言い回しには諸説あり)」

という言葉はナカナカに趣深い。

基本的にはステージで私が適切にチャームポイントを発見して紹介させていただこうと思ってます。

小ネタはヒアリングシートに書いておいてくれないと拾い損ねる場合があるのでよろしくお願いします。

「カスタムガレージ」の最大の難点は「どんなイベントになるかわからない」ところだが、逆にいうと初回の参加者は最初の「型(かた)」を作れる立場なのだからラッキーと言えるだろう。

【第57回静岡ホビーショー】タミヤブース販売コーナーのイベント限定アイテムにもご注目ください。「ヒュンダイ アバンテ スポーツ TKCバージョン」「ミニ四駆 ポロロ」「スーパーアバンテRS ASIA CHALLENGE 2017 SPECIAL」など。 t.co/P6bgAXGFKx t.co/KoxhONNbMT

そういえば5/5のコースについてあまり考えていなかったなぁ。

4/2いかっぷのコースが秀逸だったので、あれをベースにもう少し面積をちぢめたい。

ハガキにプラスして告知ビラも超会議で配れることになったので、直前ですがズガーンといきまっしょい。

もちろん、"大井の帝王" 的場文男騎手のオリジナルミニ四駆も制作中です✨ ブリッツァーソニックの特別仕様モデルで、その名も"RED EMPEROR"🏎️ 詳しくは、「TCK×TAMIYAミニ四駆GRANDPRIX」の翌日5/2に発表予定。お楽しみに!

なお、イベント会場では一足先に完成品をお披露目します。お見逃しなく👀 t.co/lNp3ojDfQF

真島 大輔オリジナルミニ四駆
スピンアックス特別仕様

笹川 翼オリジナルミニ四駆
ナックルブレイカー特別仕様

柏木 健宏オリジナルミニ四駆
ガンブラスターXTO特別仕様

和田 譲治オリジナルミニ四駆
ブロッケンギカント特別仕様

矢野 貴之オリジナルミニ四駆
マグナムセイバー特別仕様

むむ!

レツゴの人気車種で揃えた辺りがウマい! 擬人化なんかしてる場合じゃねぇぞ!

販売はなく、来場者に抽選でプレゼント(1,000名)ですね。

東京シティ競馬でプチ大会やるらしいですね。しかもエアロアバンテあり。

狙いはいいぞ!

キットは販売方法が明記されてませんが、特製ステッカーがセットになったノーマルキットですね。
限定成型色よりはよっぽど安上がりで効果も高いのでなかなかうまくやったのではないか!?

【閲覧注意】ラノベって 

俺が小5だった30年前に、角川文庫「青背」が「スニーカー文庫」と改称、さらに富士見書房の「ドラゴンマガジン」創刊によって始まったジャンルだと思うけど(この辺は最近まとめた本が出た)、よくも悪くも読者とともに成長しちゃったジャンルと言えるだろう。

当初のメインターゲットはティーンズだったはずなのに、今はアラフォーが中心だものね……。

ただラノベから大衆小説へのパスがないのも問題だとは思う。

ついでに、拙作は最近のラノベの潮流を全く無視して書いてますので、どういう受け止められ方をしてるのかわかりません(汗)。

1chance.jp/

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです