Show newer

来たけどさぁ…。

「組み立て前」ってもっとちゃんと書いてほしいワケよ(汗)

定期的に、身に覚えのない借金の取り立てや、身に覚えのない不貞を公表するとかいって脅される夢を見るんだが普段の行いの悪さ故かな(汗)。

結婚は、初代プリキュアのOpみたいに

「真逆のキャラでも相通じてる」

というのが一番よいかと(個人の意見です)。

ボイスドラマ『1ちゃんす!』の楽曲を制作いただいている青木さんに「システム起動時のテーマ曲は、棚橋弘至の入場テーマ曲とプリキュアの変身シーンの曲をかけあわせたような感じで」とお願いしたら本当に棚橋っぽくプリキュアな曲が出来てきてプロの仕事に圧倒されました(汗)。

ダビスタってDSでやったっきりだな~。

ただDS版って「レーススケジュールの余白をタッチするとフリーズする」とか色々致命的な不具合があってだな(以下略)

え、ダビスタの話じゃない?

エース・棚橋弘至が恐れる「プロレスブーム」の先にあるもの

headlines.yahoo.co.jp/article?

これ、「ケニー・オメガのプロレス」を「タミヤ主催大会上位ランカーのミニ四駆」と置き換えて読むと非常に納得できる。

棚橋:長年観ているファンなら、そこまでの技を出さなければ決着がつかないことをわかってもらえるとは思うんです。時には、反則や凶器攻撃が必要になることも理解できるでしょう。しかし、初見の方やファンになって間もないお客様の場合はどうなのか。特に初見の方なら「やっぱりプロレスは過激で、野蛮なスポーツだ」と思ってしまう可能性が高いんじゃないのかな。

倉田てつを氏がオーナーのステーキハウス「ビリー・ザ・キッド」に行ってきたよーん。倉田氏と握手したよーん。

『木場駅』で待ち合わせと指定したのに連れが『新木場駅』に行ってしまって待ってるナウ(汗)

可愛いけど一個1500円の【食玩】というのが何だかなぁである。買うけど。

MiMiCHeRi(ミミシェリィ) アイカツ!(4個入) p-bandai.jp/item/item-10001318

ただコンテンツの展開と新プロダクトの市場投入をシンクロさせたメディアミックスの手法は当時としては画期的であり、ガンプラをはじめとする様々なコンテンツに影響を与えたことは間違いない。

レッツ&ゴー! は、テレビで3シーズン目の「MAX」を観てた程度なのでどれだけの幅と深みをもって世の中に受け入れられていたのかの実感がない。

ただ『1ちゃんす!』関連で知り合った人で知らないという人はほとんどいなかった(20代前半未満の人は知らんと言ってた、さすがに)のでインパクトを推し量ることはできる。

ただそのインパクトがミニ四駆というホビーにどれだけの影響を与えたかはわからん。

今日は職場の忘年会っすー。

福岡で充填したパワーを発散したいのだが!

焦らずやります。

「時間があったら〇〇できるのに」という思考をしてる限り永遠に〇〇する時間はやってこないと思いつつも、2012年に買ったレッドブル・ルノーRB6はいまだに完成していない(汗)。

年末年始に時間があったら塗装しよう(自爆)。

「コンデレ」というとこのところ、ミキシングビルドであったり極端なシャコタンであったり、ウレタンクリアーの肉持ち感であったりレースに負けず及ばずの状況になってるけど、「Aパーツとボディカラーを統一させる」「ホイールとローラーの色を似たものにする」でも十分なドレスアップだと思うのよね。

こないだ福岡の模型店店主とも話したのだが、ミニ四駆って他のプラモと違って他人と競ってナンボの部分があるので、どうしても志向(思考)が攻撃的になりがち。

ここをうまくコントロールできるか否かで楽しめるかどうかが変わってくると思う。

トランキーロ。

タミヤさんがズル賢さを身に着けてきたなーと思うのは、デザインコンテスト入賞車に、過去にない成型色のパーツをあてがっているところ。

マッハフレームだと白のAスポークホイール。

ジオグライダーのムラサキVスポも魅力。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです