Show newer

ただ、自分の好みの照明しかつけませんのでね。広く照らすあかり、スポットライトのような強いあかりが欲しい方はヨソでどうぞ(汗)。

こちとらはブラックライトみたいに変態チックなあかりです。

手元にあるのが小さな明かりなのはわかっていますが自分でつけてやろうと……。

1回目を5/14にやって、2回目を7月前半の土日どっちかにやろっかな~と思ってます。

7月は前からここで呟いてる、ミニ四駆アートサロン的な趣で。

そういう意味で、19ミリローラーを直付けで105ミリになるAR以降のシャーシは偉い。

初参加のためのミニ四駆ってどこまで用意しとけばいいかねぇ。

A キット、もしくはバラの材料をそろえておく(未組み立て)

B ノーマルの状態で組み上げておく(車幅は105ミリ未満)

C FRPワイドプレート等で105ミリまで車幅を広げた状態にまでしておく

理想は「家電量販店のコース脇で飲みたい」って雰囲気で。

VSシャーシとアバンテクリヤーキャノピーのボディが溜まりまくってるから体験用のマシンを作ろうかな……。

チューンモーターまではアリにすっかな……。そうでないと、動物GTの素組みとか走らせられないもんな。

【告知】
なじみの飲食店で急遽ミニ四駆走行イベントを実施することにしました。企画めいたことはせずに、ただただ飲んで走らせて語る感じにしますので近隣の方はお気軽にお越しくださいませ。

・イベント名
飲み四駆ナイトin横浜・馬車道

・日時
令和元年5月14日(火)
 17時 設営開始
 18時30分 オープン
 23時ごろ 閉店

・場所
横浜スリーエス(横浜市西区)
最寄り駅
JR・横浜市営地下鉄 関内駅
みなとみらい線 馬車道駅
いずれも徒歩5分以内

・料金
1,000円+2オーダー(予定)
ビールはじめドリンク多種
お料理各種あり

・コース
JCJC3セット+バンク・スロープ

・特記事項
 ミニ四駆キット/パーツの販売はありません。
 走行するミニ四駆の企画はタミヤ公認協議会規則に準拠した仕様にしてください。
 ただし、一般飲食店を使用しコースアウト時の対策が難しいため使用できるモーターは《ノーマルモーター(片軸・両軸)》のみとします。

こんな感じで。

「一般飲食店のスペースを使用するため、コースアウトのリスクを減少させる目的で、走行可能なモーターは《ノーマルモーター》に限らせていただきます」としますか…。

一回、5月中に企画抜きでのミニ四駆ナイトをスリーエスでやってみようかね。配信ありで(汗)。

楽観的過ぎるかも知れないが、人間年齢にとらわれずどっからでも自らを高めることはできると思うので、易きに流れないようにしていきたいと思う。

高校は楽しかったけど大学は就職超氷河期(2000年末~2001年シーズン)だったので、結果的にバイトと就職活動に費やしてしまったのが悔やまれる。

ただその時期にミニ四駆(二次ブーム期)に復帰し、その時の友人といまだに関係が続いていることを考えると悪い時間ではなかった。

だって :sabacan: の話題で多いのはミニ四駆よりもIT(汗)の話題だもんね(内容はまったく理解できていないので「IT系」以上のことはわからない)

:sabacan: の姿勢があればこそのミニ四駆DONである。テーマインスタンスだからこそ話題は自由なほうがいいんだろう。

私のホビー遍歴(テレビゲーム除く)

幼児~小2くらい トランスフォーマー(第一作・2010・ザ☆ヘッドマスターズ)
小1~小3くらい ゾイド
小4~小6くらい ワタル&グランゾート(プラクション)
小3から40歳(汗) ミニ四駆
社会人になってから ミニッツや1/10ツーリングRC
実は大学生から現在 ガンプラ
実は大学生の一時期 ボークスの1/6ドール

てとこかと

トランスフォーマーがあったからこそ、Zガンダムは変形を強いられたのだぞ。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです