Show newer

「ミニ四駆アプリ(仮称)」について賛否あるが、これをきっかけにしてニュース記事が書かれて人の目に触れる機会が増えるという意味では価値はあるんじゃなかろうか。

Twitterがそうした道徳心と悪事をマッチングさせるインフラになってしまったいるのは、仕方がないことだと言える。

ソースは失念したが、人間には「悪事をただしたい」という本能がある。ただリアルなフィールドでマナー違反やら無軌道な若者に対して働きかけることは「反撃にあう」「顔を見られる」というリスクがともなう。

それに対してネット上では(実際は簡単にトレースできるのだが)匿名でテキストを残せるので簡単に悪事をただせる。

『ミッション・インポッシブル2』は、製薬会社が特効薬を売るためにわざわざ病原菌ウイルスを作る話だったがそれと同様に、悪事をただしたい欲求が、同時に昨今の「問題動画」「バイトテロ」といわれるものを作り出しているのではないか。

趣味系でTL構築してても色々流れてくるからね…
それを許容して楽しむか、他のSNSで遊ぶか
取れる選択肢があるのだから、都度自分で判断すると良いと思うのだわ

鳥ではフォロワーを選んだところでどうにもならん。全員が怒りを拾ったり放出したりするアンテナになっているから。

で、『妖怪ウォッチ』の記事からわかることは「受け手の変化を追いかけることは、新規ファン獲得の大きな障害になりうる」ということでしょう。

ミニ四駆も、オープンクラスの先鋭化に追従してここまで来てしまいましたが、今一度新規ファン層の入り口をつくるため、メーカー主催大会に新クラスを作ったと考えられます。

いずれにせよ、ホビーには文化的な側面と商売的な側面があるのでバランスが難しいですな……。

ちなみに間違えて貼ったのは準備中の投票フォーム。

いやー、10年前ならこういうのJavascriptの例文集からパーツを組み合わせて作らないといけなかったのがサクサクできるもんな。

こっちが正解(汗)

『妖怪ウォッチ』の話題だが、ガンダムが「SEED」で反転攻勢に転じた話題も。

クリエイターの個性というブースターをある時点で切り離さないと、巨大IPは拡がっていかないってことか。

headlines.yahoo.co.jp/article?

日曜日にジュニアとファミリーをやってて、その上で大人2クラス(+チャンピオンず)をやるとしっちゃかめっちゃかになりそうだから、むしろ土曜にしかやらない可能性に、はらたいらさんに全部。

しかし、こういう流れになってきたのに、近所にあった同じ空気の店が閉じてしまうのはまっこと惜しい。

ミニ四駆情報追いまくってて仕事進んでない💦気になるぅ
バロンビエント ジャパンカップ 2019欲しい〜

Powerpoint感覚でチョコっとロゴとか作れるツールって何かご存知の方いらっしゃいますか~

ジャパンカップのコースを地区ごとに変更するのは、遠征組優位の状況を崩すためですかな。

「トライアルクラス」の単語だけでモチベーションが持ち直す、自分の単純さが悔しい(汗)。

これはあるいは第三次ブームのフェイズ2と言ってもいいかもしれん。

トライアルクラスの新設は素晴らしい☺️

トライアルクラスが増えたからといって参加人数自体は一緒だから時間も変わらないだろうし

ちゅうかJC東京2をコミケにかぶせてくるな(汗)

自動的に不参加です(汗)。

タミヤさん考えてるんじゃん!!(手のひら返し)

ミニ四駆愛してまーっす!!

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです