ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。
コミケは通算15回目のサークル参加
夏コミ1999~20062015~2019
冬コミ19992015
真面目に。
実際作ってみるとハサミと両面テープさえあればいいのだが。
ただ「ここはこうしたい」「今回のここはアカンかった」「これは思いがけずよかった」とか色々考えるきっかけが生まれるのよね。
それこそがミニ四駆の楽しみの核だし、それなしに何かやって、仮に結果が出たとしてもそれは数字上だけの空虚なものじゃないかと。
もちろんそれはそれで立派なのだが、そうじゃないものの存在に気づいちゃったら、ねぇ。大変だけど。
自分でつくるのが超たのしい。
それだな。
思いがけず白鳥のジュンっぽくなった
https://images.app.goo.gl/9CPW3QvjHyLYEAFd8
いったんここまで。
元のウイニングバードのノーズにあるビス穴が気に入らなかったのでシールでふさぐ。その勢いで少々シールを。
チャームポイントはコックピット脇の縦面を多めに残したことです。
こんなですかい
こんなかい
ウイニング部分がノーマルなのでプロトタイプですが、やってみますか…。
改めてみるとホールまたぎで配置されてる単一タイトル(つっても中は細分化されてるのは存じてます)ってアイドルマスターのみなのね。
おそるべし。
4日目の西ホール「評論・メカミリタリー」以外は徹底的に男性向けで女性客がこなさそう
コミケの日程・ホール分けが出ました。
どのジャンルが親和性高いと思われてるかなどわかって興味深いですね。
クリエイターさんとのやり取り用にMacがほしい…。
またDAISOで良いものを見つけた( で出てたけどで)。
イラストレーションは日々の研究と研鑽のたまものだから、絵師の方々の閃きには本当におそれ入る。
その点小説やら脚本は難しげな言葉をチョイスして適当に配置すれば「手の込んだ感じ」は出るので罪な媒体だと思う(汗)。
今日のコジマビック横浜大口、子連れの奥さま二人がおりまして。良くある「メンテは親御さん、子供ははしゃぐのみ」というフォーメーション。
まあそれ自体はいいのだが、奥様が時計を修理するようなほそーいドライバーを使っててはかどっておらず。
「奥さん、もっと太い方がいいですよ。ボクの使います?」
と口に出かけたが、やけにヒワイな響きだったので、こらえた。
きのうからTLに「ち こ」という文字列が目立つのだがなぜだらう🤔
未就学児がミニ四駆買ってもらって喜んでるのは微笑ましいが、選んだのがアバンテJr.スペシャルキットとわ……(汗)。
やっぱりお子さん・ビギナーが確実に増えてますな。私のようなこじらせた四十路はもっとコソコソやったほうがいいわ(汗)。
ウルトラ差分でしょ
飛び越しに成功したがLCで入らない
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです